見出し画像

【雑記】オンラインレッスンはとても自分に合っている

テレビでオンラインでの仕事が増えているという特集を観た。

前職で嫌な目に遭ったのが原因で顔出しせずmusicchocolateとしてプロフィールも出来る限り控えているので、テレビに出ていた人たちみたいに何もかもうまくいっているわけではない、と思いつつも私が発信する何かに共感してくれたり、私という人間の何かが条件として合う人たちが連絡をくれてオンライン上で自分が今までやってきた音楽を「教える」というより「伝える」という事が出来ている今がなんだか一番充実感を強く感じている。

私が音大卒業後にした仕事は社会人として週休2日、平日はラッシュの電車にもみくちゃにされながら通勤し、書類を作ったり電話対応したりの日々。良くも悪くも毎月同じ額の給料と年に2回の賞与。
音大生活では感じたことがなかった疎外感や男女差別の洗礼を受けまくり、自分が普通でいられた音大は天国、自分が異端になってしまう社会って厳しいところだなぁと痛感。

退社後は縁あって様々なピアノを弾く仕事に没頭。
リサイタルの伴奏ピアニストや自分のピアノ曲を引っ提げてあちこちで演奏活動。
音楽ホールだけではなく、ライブハウスや公共の場でも。頼まれれば県を超えてどこへでも行った。
そしてレストランやカフェでの演奏とバレエピアニストの仕事。
音楽家が自分以外誰もいない仕事場は、自由である分、理解されない事があるととても辛かった。
誰とも共感し合えない孤独感や疎外感を感じる事はあったけど、それでも自分がやってきた音楽を武器に仕事が出来ていることが誇らしくもあり、会社員時代と比べて収入は減ったけど、心の充実は大きなものだった。

そして編曲家としての仕事。
本来、音大作曲科卒なので弾く仕事より書く仕事がしたかった想いはずっとあったけれど、フリーランスの身で書く仕事というのはなかなか話が無いもので、これもやっぱり人と人が繋いでくれたご縁によって、だった。
締切がある仕事がこんなに精神的にキツいのかと身をもって体験。
タイトなスケジュールのときには、苦手な音楽理論をしっかり学んでおいて良かった、と、過去の自分が諦めずに頑張ったおかげだなぁと思ったし、スピード勝負の仕事ではあっても、ちゃんと中身のあるものを提供したい、けれど、こん詰めるのではなく、睡眠時間はしっかり確保して自分でスケジュール管理。勤めた期間の最後の回まで一度も締め切りに遅れる事なく納品する事が出来た。
仕事自体は楽しかったものの、それと同じくらいの様々なストレスが持病を悪化させてしまい、入院手術と同時に世の中はコロナ禍へ。

そんな流れで現場に戻る事なくネット上で音楽を通じて繋がった皆さんと交流する中で、音楽を学ぶ人たちから「基礎を学びたい」「理論を勉強したい」という声を頂き、オンラインレッスンという形でまずは楽典のレッスンを開始。
音声のみでも充分レッスンが出来る事が分かり、その後は作曲、アナリーゼのレッスンも。

こういう学びがしたかった、と連絡を頂き、更に今まではずっと無理だと決めつけていたピアノのオンラインレッスンもネット環境を整えた事で可能に。
そして、昨年末から今年頭にかけて長年仕事として携わってきたバレエピアノのレッスン受付開始、そして子供の頃から大好きだったソルフェージュのレッスン受付開始など、出来る事はなんでもやろう!の2025年にするべく日々を過ごす中で、今まで本当に様々な仕事を通して様々な人たちと出会って色々な経験をしてきたけれど、今が一番精神的に充実しているなぁと感じている。

私はとことん試験やオーディションやコンペには落ちまくっていて微笑まれる事がない。殆どの仕事は人との縁。人が私と音楽と人を繋いでくれている。今回のオンラインレッスンも然り。

オンラインレッスンはとても自分に合っている。
これから先も自分のライフワークの中心になるよう、活動していきたい。


打ち込みではなく自分の手で楽譜を書き、自分で弾く曲を作るための作曲のレッスン

表面上だけではなく楽譜に書かれていることの奥まで考察して演奏に活かす楽典&アナリーゼのレッスン

作曲をする人の目線から楽譜を読み取り大切な音を捉えながら、初心者の人には効率の良い練習や譜読みの仕方を伝えているピアノのレッスン

バレエピアノやソルフェージュは、自分が強化したいと思っていることを中心にレッスンしていきます♪

全ては音楽を自由に表現できるようになるために

音楽で幸せを感じ、音楽で人とコミュニケーションが取れるようになるために

そのためのお手伝いが出来たら嬉しいです



音大作曲科卒
作編曲家&ピアニスト
music chocolate




指導者のプロフィールが判断材料の一つになる方にはこちらを聞いて頂けたらと思います。

いいなと思ったら応援しよう!

music chocolate(47)
サポートは創作の精神的な支えになります♪