
【94日目 note千日回峰行】大きな転換期の教育
通知表で言えば「オール3」の状態が最も効率悪く
他の教科なんて1でいいので、「4」を「5」にする作業をした方が良い。
<魔法のコンパス>
平成までの教育は
一般的なサラリーマンを大量生産する為の教育であったと
感じざるを得ません。
それが最近では変化してきています。
ダンスやプログラミングが必修化されつつあります。
個人の「クリエイティブシンキング」を伸ばす教育に
シフトしてきているのです。
若者だからと軽視する社会・文化や人物が
今後痛い目を見る事は明らかです。
最近では2045年には米国ではガソリン車から完全にシフトする計画が出ました
日本は、私たちは
この時代の大きな転換期をどのように乗り越えるのでしょうか。
人財は教育でしか成長しない事
また、教育とはある種の心の学びである事を忘れてはなりません。
2020年9月5日 22:03
いいなと思ったら応援しよう!
