
【70日目 note千日回峰行】大人の科目
The pain of study is temporary; the pain of not study is lifelong.
勉強に励む苦しさは今だけであり、勉強しなかった苦しさは一生続く
<ハーバード大学図書館メモ>
学生の頃の私と言えば
勉強が好きではありませんでした。
部活に力を入れた学生生活は今思えば「もったいない」
そう感じる事さえあります。
社会人になってから顕著に感じるこの感覚は大切にしたいものです。
学生には「科目」と呼ばれるいくつかの教科があり
数値化されるテストを経て成果物としてフィードバックされます。
それにInspireされ大人の「科目」を以下のように考えてみました。
1、財務知識
2、読書
3、英語
この3つがこれからの社会人が学び続ける科目ではないでしょうか。
財務知識は
大人になると考えなくてはならない生計の話
読書は
大人ならではの時間による知層に厚みを持たせる為
英語は
世界と価値観を広げる為
これらを最低限学び続ける事で
人生を豊かに暮らせるための視座が得られると思います。
そのほか
これもあると良い!と言う大人の科目があれば
是非ご教授ください。
2020年8月12日 18:34
いいなと思ったら応援しよう!
