マガジンのカバー画像

note千日回峰行

447
ただ直向きに1000日間毎日記事を書く中での変化や学びを綴っていきます。 ※途中で継続困難になった場合のペナルティを募集中
運営しているクリエイター

#読書

【446日目 note千日回峰行】おすすめの本

無職59日目 今月は読了本が増えました。 今日は知り合いから 「トヨタの片づけ」を薦められ…

【445日目 note千日回峰行】読書

こんばんは。 無職58日目 最近。 昔よりも読書量が増えました。 社会人の読書量って案外低い…

【434日目 note千日回峰行】嫌われる勇気

こんばんは。 無職47日目 今日は今年最初に買ったまま積読になっていた 「嫌われる勇気」を…

【320日目 note千日回峰行】仕事がつらい人にオススメしたい2冊の本

新生活や新社会人として新しいスタートを切った方も多いかと思います。 「なんだかイメージし…

【199日目 note千日回峰行】島田紳助さんにお会いしたい

Hola!(←昼夜問わずに使える挨拶を考えた結果) 軸皆さんは人生の軸をお持ちでしょうか。 こ…

【123日目 note千日回峰行】人生を豊かにする5つの事

起業は人生を豊かに過ごすための1つの手段でしかありません。 今回は人生を豊かに過ごす為に…

【103日目 note千日回峰行】アウトプットと変化

脳は変わったことをした方が ルーティンワークをするよりも活発に働く<ドラゴン桜> 3冊の本を読む人と 10冊の本を読む人だと どちらが成長すると思いますか。 そう聞かれると、ほとんどの人が後者を選ぶ事でしょう。 では 3冊の本を読んで3冊ブログで紹介する人と 10冊読んで1冊だけブログで紹介する人では どちらが成長すると思いますか。 そう聞かれると、どうでしょうか。 何となくですが どちらが良いか直観的に分かります。 分かっていても行動しなければ 分かってな

【96日目 note千日回峰行】読書と人生

君たち、漫画から漫画の勉強をするのはやめなさい。 一流の映画をみろ、一流の音楽を聞け、一…

【87日目 note千日回峰行】現代に無くなったもの

1番いけないのは、自分なんかダメだと思い込むことだよ。<野比のび太> 技術の発達につれ そ…

【70日目 note千日回峰行】大人の科目

The pain of study is temporary; the pain of not study is lifelong. 勉強に励む苦しさは今…