マガジンのカバー画像

東京ヤクルトスワローズ観戦エッセイ

ヤクルトが勝った日も、負けた日も、打った日も、打たれた日も、ノーノーの日も、(ほぼ)毎試合、観戦エッセイをアップします。勝った日は喜びを倍にし、負けた日は悲しみを半分…いや8割……
¥380 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

#野球が好き

【10/30日シリ・オリックス戦●】負けたときも、勝ったときも、日本一になったときも、日本一になれなかったときも、野球はいいものだ。

しんどいしんどい一週間が終わった。しんどくて、つらくて、胃が痛くて、なんかずっとそわそわしていて、落ち着かなくて、やたらおなかがすいて、カロリーがあるものやジャンキーなものやアルコールなんかばかりを欲して、案の定2キロ体重が増えて。 でも、とてもしあわせだった、一週間が終わった。 ♢ なんで今日に限って、というミスやエラーを目の当たりにする。なんでいつもできていたことができないの、と、頭を抱える。なにも今日じゃなくても、と思う。これは、「長いシーズンのたった一つの試合」

¥100

【10/29日シリ・オリックス戦●】それでも、挑戦できることを。

「こんなことならいっそ、全然関係ない立場でやいのやいの見られた方がずっと良かったかもしれない。」 と、人混みをかき分けながら歩く帰り道、私はつい、息子に言ってしまう。 「こんなにしんどいのかね日本シリーズって。日本一を目指すってこんなにしんどいのかな。優勝したらそれだけであんなにうれしくて、でももっと上を目指そうと思うと、やっぱりこんなにしんどくなっちゃうものなのかなあ。なんか、シーズン中のきつい負け方とはまた違う、しんどさがあるね。」と、しょぼんとしながら話す。 「『

¥100

【10/27日シリ・オリックス戦●】優しさは強さで、強さは優しさだ。

『ダーク・スター・サファリ』という本を読んでいる。作者のポール・セローがあるとき思いついて(思いつくか?)アフリカ大陸を横断する話である。アメリカ大陸ではない。アフリカ大陸だ。ここで見聞きするものがもう、ちょっと、尋常ではない。ガイドブックの「アフリカ」ともテレビで見る「アフリカ」とももう、ぜんぜん違う。 これを読んでいて思うのは、「百聞一見にしかず」…なんていう、生易しものでは、ない。つくづく思うのは、「身銭を切る」ことの大切さである。思わず口に出して「いややっぱり大事な

¥100

【10/26日シリ・オリックス戦●】 若い野手と投手の、一対一の戦い

こうも打てないと、だんだん、チャンスで誰が打席に立っても「う…打てないのでは…」という、気持ちになってきてしまう。こういうのをつまり「弱気」と言うのだろう。まあ私がここでどれだけ弱気になったとしても、なにか例えば宇宙の仕組みとかに影響を与えるわけではないので(今日のごはんの味付けがちょっとぶれたりはするかもしれないが)いいのだけれど、しかし見ているだけで弱気になってくるくらいに、オリックスの今日のピッチャー陣の勢いはものすごかったし、それは少なからず、ヤクルトの打線に影響を与

¥100

【10/25日シリ・オリックス戦○】とてもとてもかっこいい、私たちのキャプテンだ

「まあでも、てっちゃんはそのうちいいところで3ラン打つから。」と、神宮での2戦のあいだ、私は言い続けた。どんなに調子が悪くても、ファンを心配させても、それでもなぜかここぞで3ランを放つ、それが、我らが山田哲人なのだ。 「1番てっぱち!!!」と、私は夜ごはんの西京焼きをグリルに入れながら叫ぶ。今日も朝からバタバタ過ごしていたら、あっというまに夕飯の時間である。打順変えるかな、とは思っていたけれど、こういう時に悩めるキャプテンを1番に持ってくる。高津さんのそういうところが大好き

¥100

【10/23日本シリ・オリックス戦△】もう二度とない、特別な秋だ。

「さすがにこれもうさ、見てる人少ないんじゃない…?」と、私は視聴率について謎の心配をし始める。むすめは隣で、テーブルに突っ伏して寝ている。時刻は23時になろうとしている。息子はにこにこと「明日塾行ったら、先生に日本シリーズ見たって言うんだー」とか言っている。…元気である。今日は朝から夕方までぶっとおしでテストだったというのに。 初めての行く場所だったので、朝から息子をテスト会場まで送り届けた。でも息子は、「帰りは一人で大丈夫!乗り換え教えてくれたらそのまま神宮一人で行ける!

¥100

【10/22日シリ・オリックス戦○】夢の続きを見ている

さて現在、日曜、朝9時。私は横浜のちょっとはずれのオサレカフェにいる。 なぜなら息子の模試の付き添いにやってきたからである。おかげで朝は5時に起きて(どちらにしてもねこに起こされるわけだが)、ふらふらになりながらごはんを炊き、お弁当を作り(えらい)、息子を起こし、自分の身支度を整え(これが一番なんというかめんどくさい)、7時前には家を出た。 ところでこのハードな朝が待っていることに気付いたのは、昨日(というか今日)深夜0時である。それまで私は、完全に浮かれ切っていた。ヤク

¥100

【10/14CS阪神戦○】「ラッキー」は、これまで積み重ねた集大成だ

ピッチャーへのボテボテの内野安打から、あれよあれよといううちに3点が入り、見ているこちらも「一体なにが」と戸惑ったけれど、必死にヘッスラを決めた村上くんはもっと「一体なにが」とよくわからなかっただろうと思う。 でもとにかく村上くんは良き笑顔で一塁に起き上がり、神宮は大きな拍手に包まれた。 相手のエラーも絡んだ決勝点というのは、もちろん「ラッキー」と一言で済ますこともできる。でもその「ラッキー」には、この一年間の村上くんの活躍と、そしてみんなの踏ん張りがぎゅっと、詰まってい

¥100

【4/4巨人戦●】へなちょこなのでたいしのヒットがまだ見られない

たしかに、前日に私は書きました。「たいしにも、同じことを思う。次はチャンスで打てますように」と。でもカッコで付け加えました。ヤクルトがあまり困らない場面で、と。くそう。たいしいいいいいいいいいいいいい この日私は、5ヶ月ぶりくらいの美容院の予約を入れていた。私はすぐ、美容院へいくということを忘れてしまう。忘れるというかなかなか思い至らないのだ。最近は髪を染めるのもやめてしまったので、ますます、「あ、行かなきゃな」と思いつくことが減ってしまった。 しかし先週、自分があまりに

¥100

【4/3巨人戦△】「マリモです😎」と、田口が言うから、「また明日」を信じていたい

野球は、「また明日」と言えるところがいいところ。 …なのだけれど、毎日毎日見続けていると、同時にもう一つの事実にも気づく。 物事にはいつか終わりが来る、ということ。毎日「また明日」と、言えるのだけれど、だけどいつか、明日は来なくなってしまう。それはどんな人にも、平等に。 もしかして平等というのは、最後にだけ訪れるものなのかもしれない。 明日を奪うものは、けがかもしれないし、若手の台頭かもしれない。そして一勝を手にできなかった時に訪れる、気持ちの途切れかもしれない。そう

¥100

【4/2巨人戦◯】「僕がしっかりしないと」と21歳の四番は言う

前日の横浜戦、伊勢との対戦で、村上くんからは並々ならぬ気迫が伝わってきた、気がした。でもそれはなんというか、それを激しく外に出すといったものではなく、一球一球との向き合いで見せるていねいさから、伝わってきた。 「あの打席の村上くんからは、このピンチのチームを、自分が引っ張っていくのだという気概が見えた。その立ち姿からは、自分がけじめをつけるのだ、という決意みたいなものが伝わってきた。」 と、書いていた。 そして今日、村上くんはあの打席の悔しさを晴らすかのように、決勝点と

¥100

【4/1横浜戦△】村上くんの気合と落ち着きが、チームに与えるもの

その時の村上くんは、打席に向かう前のベンチからもう、気合がみなぎっているように見えた。 6回表、伊勢との対戦で、村上くんはなんというかもんのすごい眼力でそこに立っていた。そこからは、先輩との対決だからというだけではない、気概みたいなものが感じられた。 ♢ とにかく序盤から激しい(どころではない、なんのスポーツかよくわからない)点の取り合いがあり、その時点で11-7という点差が開いていた。(もちろん負けていた。) そしてチーム自体も間違いなく、ピンチを迎えていた。主力野

¥100

【3/31横浜戦◯】誰かが欠けるのなら、今いる人でやるしかない、それがチームだから

愛する銀座ウエストで、息子と愛するシュークリームを食べていた。 食べていたらピコンと震えるスマホの通知。浮かぶは「ヤクルト出場登録・抹消」の文字。 あれ、今日の入れ替えなんてあったっけ?と、息子と一緒にスマホを開く。 ・・・・・・・・・・・スポナビがバグったわ。

¥100

【3/30横浜戦◯】それぞれの物語を抱えながらつかむその、一勝を

「ちょっともう僕みてられないからサッカー見ていい…?」と、9回裏、息子がチャンネルを変える。するとそちらはその時点で11-0で勝ったまま試合が進んでいた。 「なにこれ、サッカーじゃなかったっけ、野球なのかな…?」と息子が言う。「…いやいや待って、野球だって11-0は通常のスコアじゃないからねそれヤクルトで麻痺してるだけやからね!!」と、私は言う。 「あーーーーこわい、やっぱりオープン戦とはぜんぜん違うねえ…」と、息子が言う。「ほんとだねえ」と、私は答える。もうほんとうに、

¥100