![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145265094/rectangle_large_type_2_022b94200822e5e63b2ed544be6fd9d5.png?width=1200)
\描いて、つくって、話してーーワークショップ参加者募集!/
養老先生の虫展では、期間中に豊富なワークショッププログラムを開催!
■作家によるワークショップ
7/14(日)7/21(日)8/3(土)
■夜の観察ワークショップ
7/20(土)8/10(土)
■虫の写真ワークショップ
8/16(金)
■虫屋(養老先生)のワークショップ
未定
お申し込み:Peatix(https://peatix.com/group/16315558)
お問い合わせ:mushi.hatena.info@gmail.com
今回は、作家によるワークショップをご紹介します。
絵本の朗読・お絵描きワークショップ(講師:桃山鈴子先生)
イモムシが蝶になるまでの生態を、絵本の朗読とギター伴奏で紹介します。また、蝶のカタチに切った紙に色鉛筆で模様を描くワークショップをとおして、虫や蝶の美しさ、色鮮やかさを体感しましょう。
【絵本の朗読・お絵描きワークショップ詳細】
講師:桃山鈴子先生(https://suzukomomoyama.com/)
日程:7月14日(日)
時間:10時半~12時半
開場:10時
会場:展示室
参加定員:最大25人(保護者含まず)
対象:幼稚園年長~小学校低学年向け
参加費:2000円/人
チケット購入:https://peatix.com/event/4038746
〈ワークショップの流れ〉
10:00 集合・説明
10:30 朗読会
11:00 お絵描き開始
11:40 講評
12:00 終了
蟲のお絵描き(講師:横山寛多先生)
標本を観察し、虫のカタチを深く知ろう!
虫のカタチをした折り紙から羽の構造を理解したり、色鉛筆での着彩をとおして虫の多彩さを学ぶワークショップです。
【蟲のお絵描きワークショップ詳細】
講師:横山寛多先生(http://kantayokoyama.com/)
日程:7月21日(日)
時間:10時半~12時半
開場:10時
会場:展示室内(標本テーブルスペース)
参加定員:最大20人(保護者含まず)
対象:小学校低~高学年向け
参加費:2000円/人
チケット購入:https://peatix.com/event/4032871
〈ワークショップの流れ〉
10:00 集合・説明
10:30 お絵描き開始
11:30 講評
12:30 終了
蟲のお絵描きワークショップ(講師:舘野鴻先生)
虫の標本を観察し、色鉛筆でお絵描きするワークショップ。実際に講師である舘野先生が描く姿を見たり、対話をしたりしながら一緒に描くことで、虫のカタチの多様さに気がつくことができます。
【蟲のお絵描きワークショップ詳細】
講師:舘野鴻先生(https://www.ehonnavi.net/author.asp?n=13701)
日程:8月3日(土)
時間:10時半~12時
会場:展示室内(標本テーブルスペース)
参加定員:最大20人(保護者含まず)
対象:★小学校低~高学年向け
参加費:2000円/人
〈ワークショップの流れ〉
10:00 集合・説明
10:30 お絵描き開始
11:30 講評
12:30 終了