![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127349054/rectangle_large_type_2_6fb680f5b22b01f267931f56933eba67.jpeg?width=1200)
新春浅草歌舞伎 お年玉ご挨拶
連休は観劇を楽しんでいます。
9日は毎年恒例の「新春浅草歌舞伎」に行ってきました。
私が歌舞伎を観始めたのは2008年8月。翌年1月に初めて浅草歌舞伎を観劇しました。当時、亀治郎さん愛之助さん勘九郎さん七之助さん。。などなど。前の世代が頑張っている時代でした。
猿之助さんは、襲名で卒業したと思いきや、猿之助になって浅草に帰ってきました。出演ラストになったのは2014年。その時の「上州土産百両首」は大好きな作品です。
「亀治郎の会」で上演し、歌舞伎本興行で再演になりました。巳之助さんとの共演はとても面白かったです。月の前半後半で演技の印象がガラッと変わった思い出があります。
2009年から毎年見続けてきました。猿之助さんが卒業しても、若手の登竜門である浅草は雰囲気も含めて楽しい。今年も楽しみにしていました。
この日の上演前恒例の「お年玉」、役者さんによる年始ご挨拶は隼人さんでした。
猿之助さんのラストのご挨拶を思い出しました。あんなにお客の心を掴んだご挨拶は今までなかった。
思い出とともに、隼人さんのご挨拶で感じたことを聞いてください。
ここから先は
1,370字
/
1画像
¥ 100
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?