見出し画像

「芸術祭十月大歌舞伎」第一部初日 後編

2日目の今日も歌舞伎座へ。猿之助さんの体にお役が入っていく感じが楽しいです。パスポートのお陰で贅沢な観方をさせていただいています。

さて、初日のお話。

「荒川十太夫」は新作歌舞伎です。講談師 神田松鯉先生の得意とするお話が歌舞伎化されました。「赤穂義士外伝」の一つです。赤穂義士の堀部安兵衛の介錯をした荒川十太夫が主人公。私は忠臣蔵は好きですが、この話を知りませんでした。先日の歌舞伎座特撰講談会で初めて松鯉先生が語るこの話を聞きました。

それ以外は全く情報を入れずに初日を観ることにしました。ラストシーンから観終わっても涙が溢れてきました。不思議なくらい。登場人物が皆、思いやりに溢れています。その優しさが心に沁みるのです。いい芝居を観たなぁと心あたたかくなる。

講談を一度聞いただけなので明確な違いはあまり把握できませんでしたが、言葉が現代人が聞き取りやすく変換され、ストーリーがより分かりやすくなっていたと思います。

講談だと一人で全員を語りわけます。それを役者たちが演じることで、表情や佇まい、さらには背景や道具といった空間も加わり、人物たちの気持ちの奥行が広がったように思います。講談では絵を想像するけど、その絵がすでにあるからさらに奥が想像できる。。みたいな。

私は講談は想像で時空を行ったり来たりします。実際の舞台になると難しそうと思っていました。が、お見事でした!歌舞伎座の舞台機構をフルに使って現在と過去を交差させ、さらには時の経過も表現する。演出があっぱれです。

そして、キャスティングの妙!これ、本当に素晴らしいと思いました。十太夫を演じる松緑さんがニンであることはもちろん、坂東亀蔵さんの松平隠岐守定直は若いながら家臣想いな殿様。目付役 杉田の吉之丞さんは正しい目を持った情に厚い人物。吉右衛門さんの面影が過り、この方がいるだけで時代味が出ます。松平家家臣の皆様も上手いし、泉岳寺門前を行き交う皆様もほっこりする。

回想で登場する大石主税の左近くんの存在感。主税を見送る堀部安兵衛の猿之助さんの声の優しさ。猿之助さんの演技に伯山さんの講談の安兵衛が甦りました。いろんなことを経て、今、この切腹の場があり、十太夫との出会いがあるのだと説得力ある安兵衛。

松緑さんの十太夫がつく優しい嘘。「有難い」という猿之助さんの言葉が深くて。ああ、この人も優しい人なのだなと思ったら泣けた。

松緑さんと猿之助さんのやり取りは、時に講談のようでもあり、見応え聞き応え十分です。気心知れた二人ならではかと。

そして、泉岳寺和尚の猿弥さん。わかっているけど最高です(笑)芝居の空気を変え、ラストはこの方で泣けると言っても過言ではありません。澤瀉屋ファンとしては誇らしい。

観る前から気になっていたラストは、余韻が優しくてあたたかくて涙が止まらなかった。松緑さんの姿に安兵衛の「有難い」がフラッシュバックする。十太夫も安兵衛も救われたのだと思える。希望の花道でした。

今まで観た忠臣蔵のいろんなシーンも心に甦り胸が熱くなりました。「大石最後の一日」も。違う家に預けられた赤穂義士たちにもドラマがあったろうなと。


伯山さんがイヤホンガイドもよかったとtweetしていました。このお話を知らなくても忠臣蔵を知っていれば大丈夫かと。忠臣蔵を知らない方は借りたほうがいいかもしれません。

まだまだ観ていくつもりなので、詳細はゆっくり書いていこうと思います。


aya


この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?