
弥次喜多 初日!
八月納涼歌舞伎 初日おめでとうございます。
第二部第三部を観てきました。
弥次喜多は何を書いてもネタバレになりますが、感謝を伝えたいのと、できる方は参加したほうが楽しいと思うことがあるので一部分の内容を書きます。全く情報を入れたくない方は読まないでください。
弥次喜多は愛が溢れていました。
観終わってこんなに幸せな気分にしてもらえるとは想像を超えました。スーパー歌舞伎Ⅱの楽しかった思い出、いろんな公演が中止になり悔しかったこと、鬼籍に入った先輩方。。。今までのあらゆる瞬間が今日に繋がっているだと熱いものがこみ上げてきました。だから、’今’を大事にして懸命に楽しもう、みたいな。
歌舞伎のパロディのオンパレード。わからなくても面白いですが、知りたい方はイヤホンガイドがおそらく解説してくれているはず(笑)猿之助さん幸四郎さんも活躍するけど、今回もやはり染五郎くん團子くんにたくさん試練を与えています。群舞も若手が頑張ります。
それと弥次喜多シリーズの過去キャラが出てくるので、観ていた人は嬉しいと思う。図夢歌舞伎も観ているとより面白いです。
もちろん古典のパロディなんだけど、今まで無くはなかったスーパー歌舞伎Ⅱのパロディが入ってくるのに驚いて泣きました(笑)曲がかかるだけで反応しちゃうし、懐かしのあの効果音などなど。
特にラストシーンは参加型。そういえばメンバーを観ると福之助さんがいないだけで、新版オグリの主要メンバーが揃っているのですよね。気が付きませんでした。
疫病が流行りはじめた頃、南座で予定していた新版オグリは中止になりました。初日の延期を繰り返し、とうとう幕が開くことはありませんでした。忘れられません。
弥次喜多のラストにオグリのラストでかかる曲が!最初は???となって、わーっ!!となった。知っているお客は手拍子をはじめ、舞台上の役者さん全員が懐かしの歓喜の舞。で、お客も踊る場面には自然と手が踊った(笑)三階の私のまわりは踊っている人が多かった。
妄想ですが。。猿之助さんは踊っている人のことを冷静に見渡していたと思う。隼人さんもいて、新悟さんもいて。。幸四郎さんもいるけど(笑)何だか南座オグリのリベンジをしているように思えました。
声を発するものでは無いので、黙って手で踊るだけでOK。知っている方は参加したほうが私は楽しいと思う。役者さん方と一緒にやると、その日の嫌なことなんて吹き飛んじゃう(笑)
知らない方は猿之助さんのYouTubeチャンネルの唯一の動画「歓喜の舞」で予習してみてくださいませ!一番下に貼っておきます。「みなさま、いきますよ~」の後から参加です。
猿之助さんはワンピースやオグリ。。(もちろん全員ではないが)ファンが今観たいと思って声にしている作品や、中止になり観ることが叶わなかった想いをしっかり受け止めてくれているのだと勝手に感動しました。妄想ですが、こうしていつも叶えてくれるのが猿之助さんなのです。
いつものごとくストーリーは単純(笑)このお祭り感がたまりません。笑うより嬉し涙の弥次喜多でした。想像を遥かに超えた猿之助さんの演出に感謝です。
スーパー歌舞伎Ⅱのようなワクワクと高揚感。
たまらないんだな。。
またすぐに行きたくなります。
叶う方は是非。
aya