見出し画像

もしもわたしの感性が、豊かであるとするなら 〜22の詞から

言葉が好きだ。
言葉によって、心に輪郭がついて、世界が違ったように見えて、自分に気づけるようになるのが好きだ。
そのなかでも歌詞はとくべつで、歌をはじめた8歳の頃からとにかく歌詞を聴いて育ってきた。詞の技術的な凄さはもっと後になってから感じるようになったことで、そういう詞はまた別の記事にまとめることにする。

今回はわたしの心を掻き混ぜ、耕し、潤し、育て、象り、そして傷つけ、奮い立たせてくれた歌詞たちを集めた。


失くしたものと記憶

10代は「喪失」を聴いていた。「ここにいない」という強い思いで、ここにいつづけるひとの歌がすきだった。失くしたものは、諦めても忘れても、傷口が乾いても、うまく消えてくれなかった。

公園の角の桜の木が
綺麗だねってあなたに言いたくなる
ああそうか もう会えないんだった

ー「風の強い日」backnumber

当時中学生のわたしは「あぁそうか」に衝撃を受けた。曲中でもう会えないということに「気づく」、その心の動きを書き出せることが鮮烈だった。中学を卒業したあと、学校沿いの土手をこの曲を聴きながら毎日走っていた。

いつか他の誰かを好きになったとしても
あなたはずっと特別で 大切で
またこの季節が巡ってく

ー「ガーネット」奥華子

夏が来るたびに、この曲のこの旋律に何度でも泣く。

本当の事を言えば毎日は
君が居ないという事の繰り返しで
もっと本当の事を言えば毎日は
君が居ると言う事以外の全て

ー「手と手」クリープハイプ

「君が居な」くなったことで、どれほど毎日がどうでもいいものになってしまったのだろう。それ以外の毎日の全てを足しても、「君が居る」ことに到底及ばない。

愛し方さえも君の匂いがした
歩き方さえもその笑い声がした

ー「スパークルRADWIMPS

一見、よくわからない。でも、こんなに「五感に焼きついている記憶」があるだろうかと思う。君の愛し方を思い出すたび、匂いがよみがえる。歩き方を思い出すたび、笑い声がきこえる。まるで映画のように、「君」の情景を憶えているんだろう。

世界で1番大事な人が
いなくなっても日々は続いてく
思い出せなくなるその日まで
何をして 何を見て 息をしていよう

ー「思い出せなくなるその日まで」backnumber

「それから」の日々を生きる息苦しさを、はじめて言い当てられた気がした。今でこそこういう詞はたくさんあるけれど、当時としては先駆けだと思う。

失ったものだけが積み木みたいに重なって
崩れないようにすることで精一杯だ

ー「アヤメ」石崎ひゅーい

失ったものは散り散りになるような気がしていた。でもほんとうは、「失ったもの」として不安定に積み重なっていくのだ。

それはもう今では恥ずかしいほどに
誰の目にもあなた色してた

「ナラタージュ」adieu

過去の自分に苦笑しながら、それが愛おしくて眩しい。苦しいとか悲しいじゃなくて、ただなつかしくて泣いてしまう。

何してたって頭のどこかで
忘れ得ぬ人がそっと微笑んでいて
憧れで 幸せで 僕を捕まえ立ち止まらせる

「忘れ得ぬ人」Mr.Children

曲中に出てくる「君」という存在が、「僕」の大切な人でありながら「忘れ得ぬ人」ではないのがかなしい。忘れ得ぬ人はいつだってその幻影に立ち止まらせるだけの存在なのに。


未経験の「映像」

描かれている経験をしたことはないのに、詞が綴る世界があまりにも映像で見えてしまうものだから、心惹かれる歌がある。
知っている。わたしもその気持ちを知っている。

言葉にできず 凍えたままで
人前ではやさしく生きていた
しわよせでこんなふうに雑に
雨の夜にきみを抱きしめていた

ー「Rain」秦基博(大江千里)

「人前」というとき傍にいる人にはとても見せられない痛みを「きみ」には見せられる。それは独りよがりな甘えなんだけど、大事にするとは真逆かもしれないけど、きみが特別で大切だということにどうか気づいていてほしい。

君の影の君らしい揺れ方を
眺めてるだけで泣きそうになったよ

ー「Gravity」BUMP OF CHICKEN

みずみずしい感性ってこういうことをいうのだと思った。このままずっと他愛ない話をし続けていたい夕方の柔らかい光と、なにげない癖まで泣きそうに見つめている繊細なまなざし。

ぬるい夜の風が あなたの声をかすれさせた
だよね 柄じゃないね
泣いたりするのは卑怯だ

ー「よるの向日葵」吉澤嘉代子

唐突な「だよね」に会話が見える。どんなふうにあなたを困らせて、どんなふうに無理して笑って、どんなふうに心を押し殺したか、どんなふうに「いつもの自分」を演じようとしたのか、ぜんぶ見える。

よく晴れた空に雪が降るような
あぁ そう 多分そんな感じだ

ー「オールドファッション」backnumber

まだ冬のすこし残る三月、わたしはこの空を見た。雪は降ってはいないけれど、よく澄んだ空には柔らかい冷たさがあって、いまにも風花が舞うようだった。こんな空にたとえられるひとのうつくしさが眩しい。そういうふうに見つめる視点の愛しさも。

最後の花火に今年もなったな
何年経っても思い出してしまうな
ないかな ないよな きっとね いないよな
会ったら言えるかな まぶた閉じて浮かべているよ

「若者のすべて」フジファブリック

この曲の「映画監督が一生に一度だけ作れる映画のような曲」という評に何度でも泣いてしまう。
「ないかな ないよな きっとね いないよな」たったそれだけの言葉に、夏祭りの雑踏、人波の揺れ、夜風、恋人の面影が映し出される。

明日にはきっと戻ってくる
何気ない顔で帰ってくる
今にドアが開いて聞こえる
ごめんね 遅くなったって
言葉だけをじっと待っている
夕焼けをじっと待っている

ー「花人局」ヨルシカ

小説仕立てのようなこの曲は、主人公が出て行った愛する人に思いを馳せていることが徐々に明かされる。
この相手は恋人と考えるのが一般的だと思うけど、この部分は母親に置いていかれた子どものようだ。まだ純粋に帰りを信じていて、同時にもう二度と会えないことを無意識に知っている。

コンビニのくじで当たったアイスを食べながら
自分で買うのより美味しいね
別に同じだろ
文句を言うならあげないよとにらんでいる
君から僕は大切なものをもういくつももらったよ

「光の街」backnumber

たまらない。1番もたまらないのだがなんといってもこの2番Aメロがたまらない。他愛のない会話から、コンビニの帰り道の二人がありありと見えてくる。彼女をちょっとだけ冷たくあしらっておきながら、心の中では何より大切に、代え難い存在として想っている。最後の一行だけが彼女には聞こえていないモノローグで、それを第三者視点で見せられていることに当てられる。たまらない。


言い当てられて、はじめて見つかる

そんなこと考えたこともなかったけれど、詞に言われて初めて、自分もそう思っていたことに気づく、ということがある。未分化の心情に名前がついて初めて、たしかにそこにあったことを知る。

まちがいさがしの間違いの方に
生まれてきたような気でいたけど

ー「まちがいさがし」菅田将暉

この二行に一体どれほどのひとが救われるだろう。自分を肯定できないまま、それでも生きている日々につけられた名前だと思った。靄のような気持ちに名前をもらうことは、傷を癒す術なのだ。

ババ抜きであぶれて取り残されるのが
私じゃなくてよかった

ー「優しい人」米津玄師

抉られる。この思いに心あたりのある自分に。人に優しくありたいと願いながら、「不幸なのが私じゃなくてあの子でよかった」という仄暗い優越感を覚える自分に。聴くたびにいつもそれを炙り出される。

わたしはいつも、感謝してばかり
できないわたしを縁取られて

ー「どうかそのまま」ヒグチアイ

ズボラ長女気質、正拳突きの一曲。こちとらやっておくからいいよ、という小さな優しさに、相手と自分の釣り合いの取れなさを感じて勝手に傷つけられる面倒な性格なのだ。


わたしじゃない「強さ」

わたしは基本詞の一人称を自分と同一化して、「自分の感情」として曲を聴く。
だけどたまに「これはわたしではない」と強く思う詞に出会う。わたしはとてもこんなふうには言えない。だけど、誰かにそう言ってもらいたかった。凛として力強い、わたしではない「わたし」に奮い立たせてもらえる言葉たち。

あなたのくれた言葉 正しくって色褪せない 
でももう いらない

ー「染まるよ」チャットモンチー

正しくて、いらない。そう言ってもいいんだってことを教えてもらった詞。もう何年もお守りにしている。

私の価値が分からないような
人に大事にされても無駄

ー「PINK BLOOD」宇多田ヒカル

絶対にこんなふうに言い切れないけれど強烈に心惹かれる宣言。理想や思い込みの型に嵌め込んで尊重したり、否定しながら愛したりされることへのアンチテーゼだと思っている。

与えられるものこそ 与えられたもの

ー「帰ろう」藤井風

死について歌われた詞のなかで光る人生哲学。自分がだれかに与えられるものは、自分が天から与えられたもの。欲するばかりでなく、惜しむこともなく、人に与えてこそ得られるものがある。

キミの夢が叶うのは誰かのお陰じゃないぜ
風の強い日を選んで走ってきた

ー「FunnyBunny」the pillows

元来応援歌は苦手なのだけれど(根暗なので)、この曲のバランスは好き。「だれかが見ていてくれた」という安心感を覚える。この曲中で「キミ」と歌われるわたしのことは、結構すきだなと思う。


もしもわたしの感性が豊かであるとするなら、それはわたしの日々に、ありとあらゆる瞬間に、この歌と言葉が傍にいてくれたからだと今は思っている。
あなたにも、そんな歌がありますように。
あなたの心のとなりにいつも、お守りの言葉がありますように。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?