見出し画像

去年の反省をもとに2回目のフィジーク大会に出場したときの増量、減量と最終調整方法【全データ公開】

割引あり

こんにちは。30歳で会社員をしながら2023年にFWJのフィジーク大会に初出場したRoebackです。

2024年は、JBBFのフィジーク大会に出場しました。

2023年は、FWJで初出場の人だけが参加できるカテゴリでファーストコールに呼ばれ8位に入賞しました。2024年は過去に優勝経験がない人は誰でも参加できるJBBFのオープン大会に出場をして、6位に入賞をしました。


表彰状

2023年の反省をもとに増量や減量、最終調整方法を大きく変えたことでかなり上手く行きました。(そもそもの筋肉量が足りておらず、優勝はできませんでした…。JBBFの大会は出場者の身長や体重が公開されるのですが、私が最軽量で私とほぼ同じ身長で私よりも5~10kg重い選手ばかりでした…)

筋肉量が足りていませんでしたが、絞りとコンディションの良さで、なんとか入賞ができました。


減量前~大会時の体の変化


実際の増量~減量までの体重の推移や摂取カロリー、食事内容や最終調整方法など今回の調整を全てお伝えします。

初出場した2023年大会の減量、最終調整方法と変えて良かった点も紹介します。

また、昨年はFWJ、今年はJBBFとフィジークのメイン団体2つの大会に出場した経験をもとにそれぞれの団体の違いを解説します。

どちらの団体に出場するか迷っている人はかなり参考になると思います!

今回は増量や減量、最終調整など体をどうやって仕上げたかにフォーカスした内容になっています。

大会前の準備(サーフパンツ選び、日焼け、持ち物など)について知りたい方は2023年の記事を読んでみてください。

☟この記事はこんな方におすすめ
・筋肉量が足りていないけど上位を狙いたい人(ちなみに私は173cm、仕上がり体重63kg)
・絞りきってコンテストに出場したい人
・最終調整でミスをしたくない人
・増量の方法を知りたい人
・JBBFとFWJのどちらの大会に出場しようか迷っている人

この記事を読むことで、増量~減量まで何をすればよいのか知ることができます。去年と比べて仕上がり体重を2kg増やすことができました。

また、最終調整を外すことなく良いコンディションで大会に出場することができます。今回私が行った最終調整は、コンディションを外す可能性を限りなく低くした安全な方法です。

ここまで具体的にデータを用いて解説した記事はほとんどないと思いますので、ぜひ参考にしてみてください!


ここから先は

9,269字 / 13画像

期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?