【2020年版】脱3日坊主!おすすめの習慣化アプリ5選
「ダイエット」や「筋トレ」など何かを始めようと思った時に最初は頑張れるけど長続きしない、なんてことがよくあるかと思います。今回はそんな3日坊主の克服をサポートしてくれる『習慣化アプリ』5選ご紹介します。『習慣化』に興味のある方はぜひ参考にしてみくださいね!
①Habitify
Habitifyでは簡単な3ステップで自身の習慣化をサポートしてくれます。
①習慣を作成・登録
②達成した項目をタップ
③進捗や達成状況をデータやグラフで確認する
実際にアプリの利用者がやる作業としてはこの簡単な3ステップで、あとはアプリが良い感じにデータを集計して見やすく教えてくれます!
特に、自分が頑張れた日が一目でわかるだけでなく時間帯別のパフォーマンスまで見れるのが魅力的ですよね!!
iOSのインストールはこちらから:https://apps.apple.com/jp/app/id1111447047
②みんチャレ
みんちゃれ では、同じテーマで頑張りたい人同士で5人1組のチームを組み、チャットで励まし合いながらチャレンジする三日坊主防止アプリです。 仲間と一緒に頑張るため、サボりにくかったり途中で辞めにくかったりといった心理になり習慣化するためのアプリです!
iOSのインストールはこちらから:
https://apps.apple.com/jp/app/id1047462806
③DotHabit
DotHabitは、機能自体はすごく少ないですがシンプルでとても使いやすいです。
①習慣を作成
②達成した日にメモと画像を添付して保存
③ドット柄でがんばった日を一目で確認できる。
やりことはこの3ステップのみ!Habitifyとやることは少し似ていますが、後からその日どんな心境で頑張れたのかなど日記のように後から振り返られますし、ドット柄を途切れさせないためにも頑張ろうと思えるアプリです!!
iOSのインストールはこちらから:https://apps.apple.com/jp/app/id1439938837
④Keeep
Keeepは「お金を無駄にしたくない」という心理を利用して作られたアプリです。
①最初に参加費を払って習慣化したいことを作成。
②証拠となる画像を投稿をして参加費を取り戻す。
③全日達成すれば参加費を上回る報酬が得られるチャレンジも。
お金を無駄にしたくないという気持ちは、誰もが持っていて他のアプリに比べてもモチベーションがかなり強力なものだと思います。だからこそ、本気で習慣化を目指したい人にはうってつけのアプリだと思います!
iOSのインストールはこちらから:https://apps.apple.com/jp/app/keeep/id1510294422
⑤ 超じぶん管理「リズムケア」
リズムケアでは自分の好きな項目を作成し、チェックリストとして活用したり、時間記録として、カウンターとしてなど様々な方法で自分の頑張りを管理することができます。さらにその頑張りがグラフになって見れるのでとても便利ですね!
iOSのインストールはこちらから:https://apps.apple.com/jp/app/id1032666232