![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170542711/rectangle_large_type_2_5d67eb32ac721e04a06f3142dcbf91fe.jpeg?width=1200)
昨日→阪神・淡路大震災30周年おめでとうございます🎉
2025年、阪神・淡路大震災から30年という節目を迎えました。あの日の悲しみと混乱を乗り越え、私たちは今日、この日を「希望と再生の証」として迎えることができたことを心から喜びたいと思います。
30年前の1月17日、地面が揺れ、街が壊れ、人々が困難に直面しました。しかし、その後の復興は、多くの人々の絆と努力によって成し遂げられました。地元の住民同士が助け合い、ボランティアが全国から駆けつけ、何より「もう一度笑顔を取り戻そう」という強い意志が、神戸の街や阪神地域全体を立ち直らせたのです。
あの時から30年、復興を超えた「新しい文化」と「未来志向」が、この地を支え続けています。
今日、神戸ポートタワーや六甲山の夜景を眺めていると、あの日の惨事を想像することさえ難しいほどの活気に満ち溢れています。商業施設には笑い声が響き、港には世界中から観光客が訪れます。これこそ、私たちが誇るべき「再生の奇跡」ではないでしょうか。
そして今年、30周年を記念したさまざまなイベントが企画されています。震災復興をテーマにしたアート展や、地元のグルメを楽しむフードフェスが開催されました。
子どもたちは未来への希望を描いた絵を展示し、大人たちは震災の教訓を次世代に語り継ぐワークショップを開きました。「あの日を忘れない」という誓いが、未来の明るさと共に語られるのです。
特に注目すべきは「復興の灯」のイベント。市民一人ひとりが手に持つキャンドルの光が、三宮から神戸港まで続く様子は、震災当時に交わされた「助け合いの灯火」を象徴しているかのようです。
人々が手をつなぎ、心を合わせた30年の歩みが、温かな光となって私たちの前に広がります。
今日、この30周年を祝う中で、震災を経験した人も、震災後に生まれた人も、改めて感じることがあります。それは、「試練を乗り越える力」と「希望を信じる心」が、どんな困難にも勝るということ。
私たちはただ復興したのではなく、あの日を起点にして新しい文化、コミュニティ、未来を創り出してきたのです。
阪神・淡路大震災30周年、おめでとうございます。この日を笑顔で迎えられるのは、30年間にわたり、地域の力を支え続けてきたすべての人々のおかげです。
過去を振り返りつつ、私たちは未来に向かって進み続けます。この地がこれからも「希望の光」で輝き続けることを信じて。
さあ、これからも一緒に、明るく楽しい未来を築いていきましょう!
もちろん30周年に、喜び浮かれていてはいけません。
そこだけは忘れないでください。
🌌美しい花畑、星々、印象的な風景、オーロラなどを実際に自身が撮影した写真を公開。
🕯️震災の慰霊を込めた30周年として、公開しております。
よろしければどうぞ🆗
↓
いいなと思ったら応援しよう!
![ポエムニスト・ノアキ(ノアキ光)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89055516/profile_20ab6759e4670ecc13952ab347c41137.jpg?width=600&crop=1:1,smart)