![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130839496/rectangle_large_type_2_47ee46bef74c6a822db8a91ce9be0671.png?width=1200)
今週の活動(2/8~14)
みなさんこんにちわ!
岩手県一関市室根地域 地域おこし協力隊青木です!
今週の活動をピックアップしてお伝えします!
室根総合開発さん打合せ
第3セクターの室根総合開発の方々と、業績改善について打合せをしました。
まず初めに、どのような事業をやっているかをお聞きしました。
想像していた以上に多くの事業を展開していました!
石材販売事業、キャンプ場管理、蕎麦屋、物産、除雪etc…
その中で、どこの事業を改善したいかをヒアリングさせていただき、
この日は、蕎麦屋の事業の改善案について話し合いさせていただきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1707896112305-B5hCarE06Q.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1707896151426-fullAIcQBn.jpg?width=1200)
蕎麦屋を初めて3年とのことで、
食べログとGoogleの評価は、平均より少し高い評価でした。
そして気になったのが、評価の数
食べログ 3件
Google 59件
と、評価の数が少ないように感じました。
ありきたりな蕎麦屋になってしまい、口コミ投稿が少なくなっているのではないか思いました。
他の人に紹介したくなる蕎麦屋、食事するところは何だろうと考えてみて、
感動・驚き
があるお店だ思うんです!
美味しい!という感動もそうですが、
接客やサービスなどの驚きや喜びも重要だと考えました。
そこから、何かお客様に、『驚き』や、『喜び』を提供することを提案してみました。
小山太鼓店さん打合せ
先日、竹林の問題を聞かせてくれた小山太鼓店さんとお話ししてきました!
最初にお話ししたのが、共通の趣味である釣りの話(笑)
釣りで感じる温暖化の話で盛り上がりました(笑)
そして本題の竹林のお話
改めて放置竹林の影響についてや、竹の特性などをお聞きしました。
そして今私が、竹を使ったテントサウナで竹林問題を解決できないか考えている旨をお話して、
今度竹を切りに行く際に連れて行って貰えることになりました!
その時に竹の切り方を教わったり、竹を少し頂きたいと思います!
実際に竹を焼いてみて、どういう状態になるのか実験してみたいと思います
最後に太鼓のお話をしていただきました!
木を乾燥させるのに数年かけ、それから木の磨きをするのだそう
そして磨いてみないときれいに木目が出るかどうか解らないのだとか
![](https://assets.st-note.com/img/1707898389313-O39NWMuduk.jpg?width=1200)
これくらい木目が出ているとA級品になって、お寺などの太鼓になるそうです!
その他にもいろいろなことをお話して、気づけば4時間近く話し込んでしまいました(笑)
お忙しい中対応していただいた小山さんありがとうございます!
トロイカの森 The Canpas
![](https://assets.st-note.com/img/1707956718282-6f6Tuws6KQ.png?width=1200)
トロイカの森で行われたアウトドアイベントを見学してきました!
今回は、一関地域おこし協力隊の久次米くん
奥州市の地域おこし協力隊の大塚さん
大塚さんが立ち上げた団体 GCM(Group Camp Meeting)の方々と一緒に回りました!
![](https://assets.st-note.com/img/1707957537851-UGop6nqfaN.jpg?width=1200)
トロイカの森は、あのチーズケーキで有名なトロイカさんが運営しているキャンプ場だそうです!
まず目に着いたのが至る所に焚火が!
![](https://assets.st-note.com/img/1707957878270-LyQLZE8iv1.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1707957907277-NpNvsyTQIu.jpg?width=1200)
木の焼ける香りが会場を包んでいました!
そして魅惑的な料理の数々!
アウトドア系の料理を中心に出店しており、どれを食べるか悩ましかったです(笑)
胃のキャパシティがあれば全部食べたいところでした(笑)
![](https://assets.st-note.com/img/1707957207189-FEGZhH7eFB.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1707957245587-RIdglWsgL9.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1707957289097-qCU5Bx5ok4.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1707958108639-wXRHUBU9ta.jpg?width=1200)
腹ごなしを終えて、
いよいよ施設探索をしていきます!
![](https://assets.st-note.com/img/1707958195079-hFPjx96s1P.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1707958319769-HdcdJeVnxd.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1707958340503-KP7F8wYb8h.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1707958365504-THHXKY4l87.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1707958415354-PkXwJI6fY5.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1707958489205-exxIKTH9Yc.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1707958509208-tnZG9YLmIG.jpg?width=1200)
設備がすごく整っていて、入った瞬間からワクワクする施設でした。
GCM キャンプ場
奥州市地域おこし協力隊の大塚さんが立ち上げた団体
GCM(Group Camp Meeting)
その方々が今キャンプ場を作っているとのことで見学してきました!
![](https://assets.st-note.com/img/1707958984607-rLBSLqJu8F.jpg?width=1200)
元々は、80歳の方が栗を収穫していた場所だそうで、
クマが出没するので栗の収穫を辞めてしまったのだとか、
そこをGCMの方々がキャンプ場を作っているそうです!
![](https://assets.st-note.com/img/1707959125057-w5EbTi0Axb.jpg?width=1200)
大塚さんの人の巻き込み力・めぐり逢いがすさまじく、
欲しいな~と思っていた人材が自然に集まってきているという印象でした
大塚さんの人柄はもちろん、人と人との繋ぎ方がとても上手です!
それと、実際に行動を起こし、情報を発信することの大切さを学びました。
私も見習って、行動と情報発信を頑張っていこうと思います!
↓GCMのインスタアカウントになります
日々の活動を発信してます
今後もGCMの活動に参加して、GCMの一関支部を目指していこうと思います!