![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155815089/rectangle_large_type_2_af296dca780ba19cb00bb91b2d9263e9.jpeg?width=1200)
資格を取得しました
みなさんこんにちは!
地域おこし協力隊 青木です!
久々のNote投稿になってしまいました💦
9月初めコロナに罹ったりして大変でした💦
ただコロナ自粛期間中じっとはしていなかったんです!
3日目くらいから体調が良くなっていたので、
前々から受講しようと思っていた、
「食品衛生責任者」
ちょうど家から出られないこの期間ちょうどいいや!
と思い、Eラーニングで受講しました!
それともう一つ、8月には合格していたのですが、やっと認定書が届いた
「バーベキューインストラクター初級」
こちらを取得したことをご報告します!
食品衛生責任者
![](https://assets.st-note.com/img/1727404142-aFHXgenB6rqYj9yAN5DPUdI3.jpg)
飲食物を提供するのに必要になってくるこの
「食品衛生責任者」
主に、
・食中毒に関する知識
・食品衛生法の知識
・衛生に対する知識
・食品表示
の4つを学ぶことになります。
食品を扱ううえでとても良い学びになりました!
特に、食中毒の部分では、
一言に食中毒と言っても、
細菌性の物だけでなく、
ウィルス性・寄生虫・自然毒・科学物質
があり、実際に予防するためにどのような行動が必要が学ぶことができ、
ただ加熱すれば大丈夫なわけじゃない!というのを知ることができました。
実際受講してみて、そんなん食中毒起きるじゃん!と思う所もありますが、
しっかり提供する側が正しい知識を持ち、対策をすることが大事だという事を学びました。
バーベキューインストラクター初級
![](https://assets.st-note.com/img/1727404988-yo1FAVcm6ajq9vNQRtfIbUpx.png?width=1200)
バーベキューで地域の観光の盛り上げや、地域交流の手段にならないかと、
よりスキルアップするべく受講したこの
「バーベキューインストラクター初級」
なかなか、東北で検定の開催が無いのですが、
初級であればオンラインで受講できるんです。
実際に受講してみて、想像以上に面白い内容の検定でした!
一般的に見る、肉を焼いてタレつけて食べるのは焼肉だ!
バーベキューの本質は違う!
自分に優しく、相手に優しく、自然に優しい
~~スマートバーベキュー~~
などなど、、
自分が思っていたバーベキューのイメージを、
やっぱりそうだよね!と再認識したり、
そんなやり方があったのか!!
と、多くの学びもありました!
自分の中でふつふつと、バーベキューの体験会をやりたいなと思っています。
今企画をしている最中ですので、お楽しみあれ!