![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118601325/rectangle_large_type_2_09d3f962c4afef928158f46d6c50486e.png?width=1200)
Photo by
owl_fanda
カラザ事変
開催中のやつにあったやつから、
わが家の『たまごかけご飯』について。
*
実家に住んでた頃のわが家のたまごかけご飯。
昨日残った炊飯器の中のごはんを茶碗に入れて、安売りの時にお一人様1個に限りのやつの時に付き合わされて買ったであろう、安い卵1個を乗せる。
醤油をたらーっと垂らして出来上がり!
朝ごはん作るのがズボラすぎる母のかんたん朝ごはん。
別に嫌いではないので、当たり前のように食べてた。
ある時、
カラザ(卵黄をたまごの中央につなぎとめ、衝撃から守る役割があるという、白いひも状のもの)がズルッと、のどの中に入ってから、
あの気持ち悪さに食べるのをやめた。
でも、ある時に、
カラザ取ってから乗せりゃいいやん💡
という閃きをしてから、再び食べてた。
ボウルに入れてからカラザを取り除き、ご飯の上に乗せるという作業に、
洗い物増やさんで💢
とか言ってたが、
じゃあ、なんか作って!
そんなやり取りもあったが、一人暮らしはじめてたまにたまごかけご飯食べるときは、
ご飯の上に卵乗せてから、カラザを取る
というズボラ作業を行っている。
母よ、洗い物を増やしてごめんなさい。
一人暮らしはじめてたまごかけご飯作って思ったこと。
あつあつのご飯の上に卵乗せちゃダメ!
ということ。
ちょっとしたゆで卵できてた。
*
ちなみに
カラザにはシアル酸が含まれており、シアル酸は抗がん作用がある成分が多く含まれています。
らしい。
中学の時から、抗がん作用のあるやつ取り除いてたんだ…。