見出し画像

【連載詩集】No.25 理解についての散文。

 

~ まずはアンチテーゼから ~

人に理解されることを求めてはだめだ。


☆phase 1

痛み、苦しみ、悲しみ、あるいは悦び、楽しみ、おかしみ。
人が人に理解を求めたとき、人は120パーセント絶望することになる。

それは、つるつるとした茹で卵の完成を待ち焦がれ、願い、求めながら、
電子レンジに生卵を入れて、スイッチを押すようなものだ。

そして数分後には、弾けてくしゃくしゃになった卵の残骸と対峙する。

Il faudrait les inventer
ぜひとも鉤(かぎ)を作らねばならんのさ


☆phase 2

人に理解されることは、ほとんど幻想に等しいこと、
あるいは天文学的確率の奇蹟であると心得るべきだ。

それは、たとえば地球に隕石が衝突するのを願うことに似ている。

2029年、小惑星アポフィスが地球に衝突するかもしれない。
2030年、わたしたちは誰かに理解されるかもしれない。

そういうことだ。

J'ai vu l'ombre d'un cocher, qui avec l'ombre d'une brosse frottait l'ombre d'un carrosse
わたしはブラシの影で、馬車の影を磨く、御者の影を見た


☆phase 3

結論、人が人に理解を求めることは難しい。

では、わたしたちはなぜ、日々を浪費しながら、
わざわざ、理解されることも叶わないような人々を前にして、
それでも、理解されることを理想として接するのか。

それは、わたしたちが、元はひとつの存在だったからである。

わたしたちは、その昔、丸い卵のように、ひとつだったのだ。

しかし、残念ながら、わたしたちはもう、ひとつではない。
ふたつに別れてしまったわたしたちは、ひとつにはなれない。

あなたは、こんなにも近い。
でも、どこまでも遠い。

電子レンジの中に入れた卵は、無残に弾け飛ぶ。

理解を求め、絶望し、また理解を求め、深く沈む。
それでも、わたしたちは理解されたい、わかりあいたい。

いつか、ひとつに戻れるときを信じている。


☆phase 4

人に理解されることを求めてはだめだ。
しかし、わたしたちは生き続ける限り、その僅かな願いを捨てない。

それは、たとえば地球に隕石が衝突するのを願うことに似ている。

2029年、小惑星アポフィスが地球に衝突するかもしれない。
2030年、わたしたちは誰かに理解されるかもしれない。

そういうことだ。





▲詩集のバックナンバーは、上記のリンクからご覧いただけます。▲

いいなと思ったら応援しよう!

狭井八矢日📝知る奥チャンネル⛩🐲🐯🐢
サポートいただけたら、小躍りして喜びます。元気に頑張って書いていきますので、今後ともよろしくお願いいたします。いつでも待っています。