
習慣化のコツ① 思いっきりハードルを下げる
結果を出すための近道:習慣化
結果を出すための一番の近道は、習慣化することだと考えています。
習慣化の重要性や効果は多くの本や記事でも語られていますが、ここでは続けるコツを実体験を交えながらお話しします。
習慣化を成功させるコツ
習慣化を成功させるためのコツは大きく3つあります。
ハードルを下げる(思いっきりハードルを下げる、習慣化自体を目標とするなど)
仲間を作る(一緒にやる人を見つける、ライザップのようにトレーナーをつけるなど)
具体化させる(具体的な目標数値を決める、同じ時間帯にやる、記録をつけるなど)
1. ハードルを下げる

1-1. 思いっきりハードルを下げる
SE(システムエンジニア)の方は、会社から資格取得を推奨されていることが多いため、資格取得の勉強をされている方も多いと思います。
私は若いころ、資格取得に対するモチベーションが全くありませんでした。
「資格を持ってる = 仕事ができる」とは思えない!
そのため、勉強は続きませんでした。
1ヵ月が経った頃、
「さすがにやばい」
と思い、再度始めることにしました。
ただ、その時は思いっきりハードルを下げました。
毎日1ページだけやろう!
毎日1ページだけでは試験に間に合わないと分かっていながら、
「まあ、間に合わなくてもいい」という気持ちで始めました。
不思議なもので、少し始めると続けらるようになり、
結果として多くの日で数ページをやるようになりました。
そうして臨んだ試験ですが、
見事、合格!
とはならず、5点足らずで不合格でした。
ただ、これは絶対無理だなと思っていたのに期待値以上で満足だったのと、自分なりの習慣化の方法を見つけられたのが大きな収穫でした。
(すいません、きれいな成功体験ではなくて)
【追記】15分チャレンジ
ドイツ人は早起きで6時に起きるそうです。
その時に紹介されていたのが、「15分チャレンジ」です。
いきなり早起きすると失敗するので、1週で15分ずつ早く起きるようにして徐々に体を慣らしていくそうです。
「おお、やり方は一緒だ!」と思いました。
ちなみに私は10分ずつ早く起きるように実践中です!
1-2. 習慣化自体を目標とする
ですが、
「1-1. 思いっきりハードル」を下げるだけで長くなったので、また来週にでも書きたいと思います。
【追記】
書きました! こちらも続けてご覧ください!
習慣化の成功事例と解説記事を追加しました。こちらもぜひご覧ください!
あとがき
これを最初に書いたのは、
習慣化が大事だと書いておきながら、最初だけnoteに投稿して、
「その後、全然続いてないんだけど!?」
とならないように僕自身を縛るためです。
がんばります。。
ちなみに、ジムで筋トレは週3回行っていて、これは3年くらい続いています。
なのに太りましたが。。
あ、いえ、理由は知ってます。
アイス(パピコ チョココーヒー味)をほぼ毎日食べてたからです。
甘いものは習慣化しやすいんですよね。すみません。。
いいなと思ったら応援しよう!
