見出し画像

高齢者×ヤングケアラー・若者ケアラー

皆様こんにちは!

今回は、タイトルにある通り、若い世代の介護の負担が増大してきている問題について。

最近よく社会問題として、取り上げられるようになったヤングケアラー若者ケアラーというワード。

皆様も最近耳にしたことがあるのではないでしょうか?

そんなヤングケアラー・若者ケアラー社会で支える仕組みを、より身近に早急に作ることができないか考えました。

ヤングケアラーとは?


家族にケアを要する⼈がいる場合に、⼤⼈が担うようなケアや責任を引き受け、家事や家族の世話介護感情⾯のサポートなどを⾏っている18歳未満の⼦どもをいいます。

法令上の定義はありませんが、一般に、本来大人が担うと想定されている家事や家族の世話などを日常的に行っている子どもとされています。


若者ケアラー

18歳~おおむね30歳代までのケアラーのことを指します。
18歳以上の若い世代には、進学や就職キャリア形成仕事と介護の両立人生設計など、若い世代固有の課題があります。

また、一大人として見られ、より支援が受けにくくなります。

ヤングケアラー・若者ケアラーが抱える問題点

ヤングケアラーには、家庭環境など個人差はありますが、大きく以下のような問題点があります。

  • 学業・進路に影響する

  • 同世代に相談しにくい

  • 就職、進路にも影響する

  • 仕事と介護の両立

  • 人生設計

  • 健康面・精神的な負担

ヤングケアラーの実情

ヤングケアラーの支援には、福祉、教育などさまざまな観点からのフォローが必要であり、管轄する部署が複数に渡るため、行政は調整に苦戦しているのが実情です。

最近では、テレビでも特集が組まれ、度々報道されているのでいくつかご紹介いたします。



部活動や友達と遊ぶ時間が奪われ、交友関係が築けず孤独を感じるヤングケアラー・若者ケアラーが多くいます。

家にこもる時間が増えれば体力や健康への不安も出てくるでしょう。そのほか、障害を抱える家族によって家の片付けが十分にできず、体調を崩してしまうケースもあります。

高齢者が行うヤングケアラー・若者ケアラーの心のケア

ただでさえ、人口が減り続けている時代に、本当は社会で活躍できる若い世代介護まで担っています。

彼らは、現役としてしっかり働ける、あるいは勉強できる人たちですが、日々介護に追われて困窮しています。

一方で70代80代でも元気な高齢者がいます。
その人たちは、自分が社会の役に立っていることを味わいたいと思っています。しかし、時間を持て余している社会から孤立してしまっているのが現状です。

この二つを一つにすると、ヤングケアラー・若者ケアラーを、元気な高齢者精神面で少しでも支える仕組みができるかもしれないと考えました。

ヤングケアラーが抱える問題点として、上記で上げたように同世代の子には相談しにくい、孤立してしまうという問題点があります。

大人も同じだと思いますが、介護の大変さや、葛藤・苦しみ当事者にならなければ分からないことが多くあります。

その大変さや、葛藤・苦しみは、人生経験豊富高齢者は、広い心で自身の人生を振り返りながら、優しく聞いてくれるでしょう。

そして、人生の中で得たヒント安心感を与えるような言葉をかけてくれるはずです。

高齢者の生きがい社会との繋がりを持つきっかけになり、ヤングケアラー・若者ケアラー支援になる。

若い世代から高齢者が、お互いの強みや弱みを補強しあいながら作る社会がこれからは必要なのではないでしょうか。

私のモットーである「高齢者の世界を明るくする」を実現するため、社会全体が明るくなるアイデアを今後も生み出して、実現させていきたいと思います!

次回は、よりヤングケアラーや若者ケアラーの当事者の声や、本当に行いたい支援なども発信していきます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?