YUA 再生 !
40年前のピアノですが、現在の高級タイプと比較しても全くひけをとらない
デザイン、機能が多く有ります。
しかしながらアクション部品に問題があり、調律師、楽器店にとりましては残念なピアノとなっています。
今回はこの部品を修理して外装共々甦らせてみました。
今回はただ修理するのでは、どこでもやっている事ですので、ハンマーをドイツ製に交換します。当然バット、シャンクも交換です。
製番300万〜500万のグランドピアノのハンマーをドイツ製に交換するのは
皆が良くやっていますが、このクラスの縦型で交換するのは、今回私も初めてです。 弦はこのままです。(機種によっては低音弦を交換する必要があります)

⇧ 問題の板バネです。通常の様に最初からバネがかかっていない為、タッチが不自然で、スティックになると更に悪化します。

⇧ 外した板バネとストップレールです。

⇧ 新しいバットを取り付けます。

⇧ ダンパーストップレールもアルミ製ですと共鳴しますので、通常の木製に交換します。

⇧ 整調して完成です。このピアノは知多のお客様宅に納品されました。