見出し画像

アニメ「悪役令嬢転生おじさん」第3話「おじさん,ダジャレを言う!」レビュー「ふたつの計算結果が合わなかったら…差分を9で割ってみろ…!」

19世紀の欧州を模した世界観の乙女ゲームの…
悪役令嬢グレイス・オーヴェルヌに異世界転生した
市役所職員・屯田林憲三郎(52歳)は…
ヒロインのアンナに何かとツラく当たりイジワルをするのが役割。

しかし…憲三郎はアンナに対して次の様に考える…。

憲三郎「悪役令嬢グレイスとしての役割はさておき…」
「いまのワタシ(憲三郎)としては…」
「アンナには一番シアワセになれる相手と結ばれて欲しい…」
「この乙女ゲームの攻略対象は生徒会役員のイケメンたちであり…」
「『髪の情報量が多い(=変わった髪型をしてる)』という特徴がある…」
「ならば…」
「アンナのオトコの髪型に対する所見を…」
「聞き取り調査しておく必要があるだろう…」

グレイス「アンナ…アナタは…」
「髪に気を遣う殿方(ヒト)について…」
「どんな考えをお持ちかしら…」
アンナ「ハ…ハイ…」
「ワタシは…」
「髪のキレイな女性(ヒト)って…」
「とっても憧れます…」

この会話が…
齟齬(ソゴ=話が噛み合ってない)だと理解するには…
字幕が必須だと分かるだろう…。

グレイスは暗に…
生徒会役員のイケメンを指してアンナに尋ねているのに…
アンナは暗にグレイスを指して回答しているのだ…

漫画原作を…アニメ化すると…
思わぬ齟齬が生じると言うオチも実に見事だ…。

グレイスとアンナは生徒会会計の任に就き…
アンナが予算の計算を行うが…
どうしても計算結果が合わない…。

この…「アンナの悩み」に対する
「グレイスの助言」が少々難解なので解説したい…。

計算結果Aと計算結果Bが合わない場合…
第1に疑うべきは…
何か項目を抜かして計算している可能性であり…

「計算結果Aと計算結果Bの差分」が…
その抜かしてしまった項目の予算となる筈…

もしも…差分がどの項目にも当てはまらない場合…
グレイスは迷わず「差分を9で割ってみろ」と指示する…。

第2に疑うべきは
予算の桁数を1桁間違えている可能性であり…
本来の予算P円を1桁間違えて10×P円で計算した場合…
計算結果AとBの差分は10×P円-P円=9×P円となる…。

従って差分9×P円を…9で割れば…P円となり…
どの予算項目を誤って10倍して計算したかが逆探知出来るのだ…。

計算結果が合わない場合…「差分を9で割ってみろ」は…
PC…表計算ソフト…が台頭する以前の事務職の基本であり…
30年事務職として勤めて来た憲三郎の本領発揮と言えるのだ…。

いやあ…このアニメ…脳が活性化されるなあ…。

ソレにしても…
19世紀の欧州を模した世界の「計算」は…
筆算メインで…
前回グレイスがドワーフの親方に作って貰った
東洋の計算機=ソロバンが…
会計事務能力を飛躍的に向上させたのである…。

ところで…ソロバンを…
「東洋の計算機」と最初に呼んだのは…
勿論「天空の城ラピュタ」のドーラであり…
今回捕まえたカブトムシを放すときに…
「森へお帰り」
とグレイスが声を掛けるのは勿論「ナウシカ」。

いやあ…オタク知識って…異世界でも役に立つなあ…。

あのさ。

異世界でも10進法がどうたらこうたらとか…
異世界でもアラビア数字がどうたらこうたらとか…
うるせえんだよ…
だったらグレイスたちが日本語で話してるのが
そもそもおかしいだろ!
乙女ゲームに…
「厳密な世界観」を求めるプレイヤーが何処にいるんだよ…。

今回は前回と比べて「話の深刻度」が低く…
肩の力を抜いて観られると油断していたが…
不意打ちで久しぶりにアタマを使い…
脳細胞が活性化した次第である…。


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集