
映画を観ること ~小さな変化の作り方~
新年のご挨拶と今年の目標
あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いします。
(1~3月のアンガーマネジメントの各種講座はこちらのGoogleフォームから。)
今年の私の目標は、
アンガーマネジメントをより取り組むこと、
私の中でのファザーリングをより進化させること、
PTA活動からグローバル+ローカルのグローカル活動にシフトしていくこと
そして去年断念した資格試験を再トライすること
この4つです。果たしてできるのか?
では今日のお題を行ってみましょう。
テーマは、映画を通じてできる、「小さな変化の作り方」です。
『モアナと伝説の海2』を観に映画館へ
今日は、次男のリクエストにより、その友達3人連れて「モアナと伝説の海2」を観てきました。
実はディズニーアニメはほとんど観てなくて、前作も観てません。
映画はちょっとした行動を変えたり、生活の変化を促すにはとっておきのツールとおもってます。
さらに、子どものリクエストの映画を見に行くというのは、自分の趣向とは違ったものを観に行くきっかけになるのでとてもいいものです。
生活にちょっとした変化を
私も数年前までは、多忙すぎて映画なんて行ってませんでした。そうしているうち、幸せな働き方とは遠く離れた生き方に、知らず知らずのうちになってたんですね。
人間は変化は嫌う生き物ですし、それはしょうがないことですが、
それを知って意識して行動するのと、
全く知らずに無意識のまま行動してしまって悪循環にハマってしまうこと、
この二つはかなりの違いがあります。
いきなり大きく変化を作ったり、いくつも必要はありません。
変化は一つにしましょう。いくつも変化させたのでは、なに良かったのか、悪かったのか、あとで検証できなくなります。
そしてそれをしてどうだったか、振り返りもしてください。
それが良ければ続けてください。
上手くいかなければ別のことを試しましょう。
そんなわけで、たまにの映画くらいなら、、、と
きっかけ作って出かけるのはオススメです。
さて、「モアナと伝説の海2」のとってもよかったです。さすがディズニーアニメでした。
映画はいつも何かを伝えてくれます。
最後に今回の一押しセリフはこちら
「道はひとつじゃない」
気になる方はぜひ映画へ。
ではまた~
こころ工房◯からのお知らせ
1-3月のアンガーマネジメントの各種講座はこちらのGoogleフォームから。
インスタグラムはこちらです。