![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92029876/rectangle_large_type_2_295f8166f351ad741f21c4fd0791361f.jpeg?width=1200)
むlaboのオープンデー@11/26
11月のオープンデーもお天気に恵まれ、たくさんの方にお越し頂きました。
なんと高知県は佐川町の「さかわ発明ラボ」の方々もお見えになり、にぎやかな1日。ハイライトを写真で振り返ります。
トップ写真は今月の「シェアキッチン講習会」。なんと小学生の方が参加してくれました!一体どんな”やってみる”が生まれるのかな?👀
今からわくわくします。
![](https://assets.st-note.com/img/1669466618391-KeibuQn9KV.jpg?width=1200)
今月はオンラインでも開催した、猪田さんの「旅の相談会」は、旅や観光に関する猪田さんの雑誌コレクションが並びました。「西粟倉から東京に出るのにおすすめのルートは?」「関西でおいしいパン屋さんは?」など、今日も質問が飛びます。モビリティだけではなく、旅行・観光にも精通しながら”動くを楽しむ”猪田さん、常にわくわくするような移動を体現してますね!
![](https://assets.st-note.com/img/1669466747495-QqZNgR7LYS.jpg?width=1200)
あるの森さんのお弁当出店は「カップタコライス」でした。
おしゃれすぎて、スイーツ!?と思いきや中はしっかりタコライスで、
大人気のあまりすぐに売り切れになってしまいました!佐川からきた皆様も、西粟倉で食べるエスニック料理を堪能してくださいました。
![](https://assets.st-note.com/img/1669542202381-Z5isaQaioj.jpg?width=1200)
今月の「時層写真むらあるきワークショップ」は第2回目の開催となりました。先月同様、大切な写真をご寄付頂き、また当日もご参加頂きありがとうございました!開催の様子は別途このnoteの記事で報告致します📷
![](https://assets.st-note.com/img/1669466933287-uKEkdufdJl.jpg?width=1200)
今月のむらの工作室企画は「オリジナルキーホルダーづくり」でした!木や革、プラスチック等素材も色々、自由なイメージをまず絵に描いて、それを機械を使って形にしていきます。小学生も小さい子も「ざっきー」にアドバイスを貰いながら、思い思いの作品を作り上げていました!
![](https://assets.st-note.com/img/1669467191988-gcZIWgeo6q.jpg?width=1200)
1か月ぶり(待ってました!)に、自然栽培の農家をされている重軒さんが野菜の販売出店してくださいました!今回はキクイモ、意外と色んな料理に使えて、カルボナーラパスタに入れて食べてもおいしいですよ。また、オクラの種採りも目の前で教えてくださいました!
![](https://assets.st-note.com/img/1669467452393-n3BUoaidis.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1669467620730-dFlTtEkGTj.jpg?width=1200)
また奥の部屋でシークレット企画「雑念建築士の蔵書」が行われました。
むらまる研の秋山さんの個人蔵書を惜しげもなく公開📚
じっくり静かな環境で、建築から地域創生、アートやデザイン等幅広く蒐集された本が読める貴重な機会でした。(また開催してくれるかな?)
ということで。今月のオープンデーも、沢山の方に足を運んで頂き、このnoteも最後まで読んで頂き、ありがとうございます!むlaboおよび研究所の取り組みにわくわくして下さるかたが、少しでも増えますように…!引き続き、みなさまの「やってみる」を応援できる場所でありたいと思います✨