見出し画像

【長生きは資産リスク】老後の資金は健康の保持増進にも影響がある!?

はじめに

【長生きは資産リスクの可能性がある】ことの
認識はありますか?

健康に気をつけている方は
よくお見かけします。
私もその1人です。

さらにいうと、私は120歳まで生きようと
決めたにも関わらず
早速【癌】になりまして、
私は健康に気をつけていたのに
不健康な生活をしていたと
癌にお知らせしてもらえました。


この記事を最後まで読んでいただきますと
健康で長生きについて
癌になった当事者として見えてきた
健康について新たな視点を
手に入れてもらえるかなと思います。

私が癌と向き合い、学び
たどり着いた私なりの健康の結論です。

自己紹介


この前、120歳まで生きようと、
軽く決意したやよちゃんです

周りからはよく、

すごいパンチ効いてるよね!!
第一印象がすごくいいよね!

とか言われます!

基本的に、〇〇したい!で本能的に生きていますので、
損得は後回し

このブログでは、

【健康】【長生き】【資産】【相続】情報を発信しています。

将来漠然とした不安を感じでいる方は
こちら(https://lin.ee/vM2d5lS)に
登録してくださると
不定期にお金にまつわる幅広い情報を
お届けいたします!

どうぞ、宜しくお願いします!

健康に気をつけて食事していたのに


健康のため食事に気をつけていた私は
なんと、思いのほか、
あっさり癌の診断をされました。

2024年8月のことです。

私は自分のパフォーマンスを上げるために
食事では毎食野菜を山盛り食べて
可能な限りで添加物にも気を遣っていました。

それなのに、なぜ?


なのに、癌に??

診断前後の生活サイクル

ちょうど2024年後半は
育児と仕事で悩んでいた時。

やるしかない状況と
待ったなしで色々とタスクが増える

しかも期限付き

長女は小学生になる直前
下の長男は入園準備

そして私は新しい仕事をスタートさせていました

さらに、子どもはイヤイヤ期で
ストレスがマックスに。


アドレナリンで生きていた?


毎日が戦いでした
仕事にも「今しか時間がない!!」
とばかりに、血眼になって取り組み

保育園に子どものお迎えに行くと、
寝かしつけまで子育てに奮闘

私は子育てにも妙なこだわりがあり、
こうしたい!!が強いです
そのために自分を「抑制」することが
多くありました。

短気なのに我慢していたので、
かなりストレスを感じていたのだと思います。

さらに、夜は、
仕事の時間が足りないからと言って
睡眠は2時間にして作業や勉強をし、
朝は家族より早く起きて三人分の朝食と弁当を作っていました

それなのに
日中眠たくなることもなく、
アドレナリンが出ていたのでしょう
全力で突っ走れていました。


自分のストレスに気付けない状態


このように生活している間に
身体やメンタルはどんどんストレスを貯めていってたようで
無意識のうちに子どもへの叱責が
いつもより激しくなっていました。

それと同時に
私のメンタルが落ち込む回数も増えていました。

落ち込む回数が増えて、
日常生活に支障をきたす回数が増え
他人の力を借りるまでになっていました。

また、身体はどんどん冷えていき
冷え性しらずのスポーツ大好き人間の手足は

カチカチに冷え、
冷凍庫の中にあるような程に
冷えていました。

こんな状態の自分でも、
「いま頑張らないと!!」という気持ちだったので
自分の体と心の状態に気付かずに
毎日を過ごしてしまっていました。


診断後に読み漁った本から


癌と診断され、ショックを受けつつ、
癌について自分で調べたりと
検索魔となるわけですが、

同時に、お医者様の話を聞きに行ったり
治療家の方からアドバイスをいただいたり
自分で本を読んだりしました。

病気にならないために、総じていうと

「楽しく生きよう!」
が、健康で居られると、結論付いたわけです。

健康の保持増進で推奨されていることといえば、

●血流をよくしよう
●免疫をあげよう
●運動をしよう
●食事に気をつけよう
●体温をあげよう

など、どれも健康の保持増進に必要なことですが
例えば、

食事に気を使い過ぎて逆にストレスになると
血流が悪くなるし逆効果、

健康生活を頑張り過ぎて疲れてしまっても
何のために健康生活をしているのか
わからなくなってしまいますね。

ですから、
健康の保持増進、健康のための生活は
頭の片隅に置いておきながら、

「楽しく過ごす」ことが、

免疫や体温をあげたり、
幸せホルモン(セロトニン)を
分泌させたりするわけですね!

このセロトニンですが、
心と体の健康に深くかかわっています。

セロトニンを増やすことで、
気分の安定やストレスの軽減、
睡眠の質の向上などの効果が
期待できるといわれています。

セロトニンを増やすには?


一般的に言われている
セロトニンを増やす方法をご紹介します。

●適度な運動をする(ウォーキング、ストレッチ、スクワットなど)
●タンパク質を多く含む肉や魚を食べる
●日の光を浴びる(起床直後から30分までが重要)
●誰かとコミュニケーションをとる
●よく噛んで食べる(咀嚼は筋肉をつかった運動のひとつ)

高槻市HPから引用

さらに、健康で長生きするには?

やはり、「生活資金の十分な蓄え」
ではないでしょうか?

人生の三大必要資金といわれる一つが
老後資金です。

さらに、この老後資金、
今後、世の中の動きがどうなるかわかりませんが
一般的に「借りられない」資金とされていますね!

ですから、長生きができたとしても!

私が120歳まで生きると決めても!

資金が底をついてしまうと
楽しく過ごすことが難しくなってきますね。

健康で長生きするためには
計画的に資金を準備しておくこと!

老後は自分では働けない?


何歳まで働くか?は
皆さんそれぞれのご希望があるかと思いますが
「生きる」には資金が必要!!

しかも、ずっと健康で居られるとは限らない!

ならば、寝ててもお金が生み出される仕組みを
構築したいですよね。

働いているうちに、資金が入る仕組みを構築!
それはどんな方法でもいいので
しっかりと考えて作っておきましょう!


ちなみに私は、お金に働いてもらうことと
社会貢献しながら、仕組みで収入を得る方法を
作っていきますよぉ(*^-^*)

平均寿命まであと44年もあります!

楽しい老後を過ごすためにも
仕組づくりを仕掛けていきましょう!!

まとめ

まとめると、
健康で長生きするためには
「楽しく過ごす」ことで「セロトニン」を増やし
さらに、「資金を準備すること」で
安心して「楽しく過ごす」老後を
迎えることができますね(^_-)-☆

このブログでは、

【健康】【長生き】【資産】【相続】情報を発信しています。

将来漠然とした不安を感じでいる方は
こちら(https://lin.ee/vM2d5lS)に
登録してくださると
不定期にお得な最新情報を
お届けいたします!

どうぞ、宜しくお願いします!


いいなと思ったら応援しよう!