
知らずに後悔...これから出産を控える全夫婦に、知っておいて欲しいこと
出産を終えて
妻と息子は無事退院、自宅に戻り
わが家は賑やかに愉しんでいる
お父ちゃんは育究(育休)をとり
朝昼は家事に、育児に、仕事に
夜は息子のミルク授乳(通称:夜勤)に
フル回転している
産後の女性の体は「全治1〜2カ月の交通事故」に遭った状態である
ということを、知識として知っていたので
妻には少しでも安静にしていてもらおうと
お父ちゃんは昼夜問わず張り切っていた
のだが…
次第に…
自身の寝不足、息子の発熱やら色々と重なり
猫の手も借りたい状態になってくると
( もう少し、動いてくれないかぁ… )
( もう少し、手伝ってくれても… )
という思いが湧いてきて
少しづつ妻にもオーダーを出すようになってきた
また
友人や、知り合いからも
「私は産後、ゆっくりなんて出来なかったから
退院して次の日には
抱っこ紐で子どもを抱えながら
上の息子の送り迎えしていたよ!」
とか
「奥さんのリハビリも兼ねて、
出来ることは動いてもらった方がいいよ!」
とか
色んなアドバイスも貰っていたので
( 妻にも、少しづつ動けるなら動いてもらった方がいいだろう )
とも、密かに思っていたのだ
そんなお父ちゃんの
少し〇や〇やした様子や
少し〇ラ〇ラしていた言動が
妻に伝わってしまっていたのだろう
ほどなくして
妻からLINEでこんな動画が送られてきた
【知らずに後悔】産褥期の買い物や送迎…体内で起こっている超怖い現象とは?
動画を見た…
知らなった…
猛反省した…
これは
・出産を終えて間もない夫婦
・これから出産を控えている夫婦
・いや、もはや全ての男性
が知っておくべき内容だと強く感じた
( 妻よ、ごめん )
傍目には見えない
「女性の身体」のことを
知識として把握することはもちろん
最低でも1~2か月間は
妻が安静に身体をケアできるよう
赤ちゃんのケアに専念できるよう
環境を整えることこそ
今のお父ちゃんの
最大の仕事であり役目役割である
そのことを、あらためて思い知ったのだった
つべこべ言わず
今は、この最大の仕事を愉しもうではないか!