![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124948225/rectangle_large_type_2_50cb90a5812224f478824eb6d4230735.png?width=1200)
英語力を伸ばして世界に挑んだ6カ月
こんにちは、日本に住みながら海外企業に「出稼ぎ」しているむらこです。
英語は好きだし、趣味は海外トレンドのリサーチ、仕事の海外企業と働いているので英語は身近です。
だけど、元々高くない英語力な上に専業主婦10年からのフリーランス。海外企業と仕事をしながらも「英語力が微妙」というコンプレックスを抱えながら、日々の生活と仕事に追われ英語のリスキングも仕事の新規開拓も出来ない日々でした。
そんな時に舞い込んできたこの企画…
「3ヶ月のグループ英語コーチングで英語力を伸ばせば、本当に仕事の幅は広がるのか? 」
凄くハードな6カ月でしたが、とても学びの多い6カ月でした。
本記事ではこの6カ月の企画を通じた、私「むらこ」の挑戦と気付きなどをご紹介します。
この記事は、新しい働き方を模索するランサーズの研究プログラム「新しい働き方LAB」で実施される様々な実証実験の一つに、研究員3期生として参加している「むらこ」が、自分自身の働き方に関する実験について述べたものです。
💎半年間の活動の結果と考察💎
![](https://assets.st-note.com/img/1702888778444-gw8QYF3eHe.png?width=1200)
この半年、話せば長くなるのでまず結果からサクッと語っていこうと思います。
▶経験値:このGariben企画のPMとなり、経験値UP↑
▶英語力:TOEIC IPのスコアが3カ月で240点UP : 664⇒905
▶仕事の幅:この企画でPMをやり心のハードルが低くなったのか、海外企業でのプロジェクトでPMになりました!他にも新しいお仕事多数!
▶海外向けコンテンツ:種まきを沢山したけれど、2カ月での収益化はむずかしかったです。
全体的に個人的には満足度がとても高い企画でした…が、とってもハードでした(笑)
では、ここから「英語学習編」と「お仕事獲得編」について掘り下げていきますね。
💎英語学習編💎
![](https://assets.st-note.com/img/1702889041973-ZZo2j5zZoz.png?width=1200)
英語学習編はGaribenのオンラインのグループコーチングの講座を3カ月受講することにより、TOEICのスコアがどのくらい伸びるかという挑戦です。
Garibenでは勉強を教えてもらうというより、とにかく自分で勉強するという色が強く、3カ月間は土日祝日もなく毎日2時間の学習時間を確保して自主学習をします。
これが本当に辛かったです…
![](https://assets.st-note.com/img/1702889175645-LWMMCwUbyK.png?width=1200)
普段から英語を使う仕事をしているのですが、AIや機械翻訳を多用しているので、文法もボロボロで久しぶりの学習に悪戦苦闘でした。
また、Garibenでは「ピア(仲間)」と一緒に伴走するということをテーマにしていて、少人数のグループで3カ月間お互い成果を毎日報告し合いながら学習をします。
私は今まで継続が本当に苦手だったんですが、この「仲間と」というのが良い意味でプレッシャーとなり逃げださず最後まで学習を続けることが出来ました。
また、今回私はこの企画にPM兼プレイヤーとして参加しておりまして、「PMなのに成果が出せなかったらどうしよう」という別のプレッシャーにもやられそうになっていました。
結果、何とか3カ月完走できスコアも240点( 664⇒905)という大幅アップをしたので、自分を褒めたいと思います。
💎お仕事獲得編💎
![](https://assets.st-note.com/img/1702889277403-ZnKMzlKxMO.png?width=1200)
私はこの企画が始まる前から海外のクラウドソーシングでお仕事をしてきました。
実はこの新しい働き方LABの1期の時の企画がキッカケです。
今まではカスタマーサポートやバーチャルアシスタントがメインだったんですが、実はこの半年で結構お仕事の幅が広がりました。
▶海外のプロジェクトでPMになる
このGariben企画で恐れ多くも初めてPMというものになりました。右も左も分からないPM。先輩PMさん達に色々おしえてもらいながら手探りでスタートしました。
すると、PMというものへの心のハードルが下がったのか、なんと海外プロジェクトでPMに就任しました…!
こちらも右も左も分からない上に、同じチームメンバーはメキシコ人なのでメキシコ訛の英語も聞き取れない…プロジェクトはスピーディーでとても複雑で正直ちょっと泣きそうになりながら進めました。
何とかプロジェクトも終了し、今は同じ会社から別プロジェクトのPMのお仕事をいただいています。相変わらず分からない事だらけではあるんですが、とても経験値が広がりました。
▶海外市場での求人を経験する
今までは仕事を受ける側で選ばれる側だったんですが、参加していたプロジェクトで日本語を話せる方を大量に選ぶ側になりました。
海外企業のため日本の求人サイトが使えず、海外のプラットフォームでの求人になるんですが、やはり日本語を話せる人を探すのがとても大変でした。
海外では日本語の需要があるのに、その需要と日本人がマッチングできていないのは大変勿体ないなと感じました。
日本に住所の無い企業は日本の求人サービスを利用するのが難しいですし、やはりグローライズされていないサービスが多いので、自分が海外市場に出て行った方が早いと思います。
▶「日本人だからできるよね?」な依頼が増える
![](https://assets.st-note.com/img/1702889515280-L4KtoH39w5.png?width=1200)
今までは自分の経験値に自信がなく(実際に経験値が低いわけですが)そのため、色々なお仕事に挑戦はしてきませんでした。
今回、この企画が背中を押してくれて色々なお仕事に挑戦することが出来ました。結果、とっても仕事の幅が広がりました。
日本の技術を用いた商品の製品化のために工場探しから初めてみたり、日本に市場がゼロベースの企業の日本参入をサポートしたり、法人の立ち上げをサポートしたり…実は、私一つ一つ全然知識も経験もありません。
採用時に出来ない事はちゃんと伝えるんですが、「日本に住む日本人ネイティブにお願いしたいから、その業界で未経験でも大丈夫」とのことで任せていただいてます。
コロナが終わり、より「日本国内で対応してくれる日本人」が求められるようになってきていると思います。
ただ、日本人でも日本の事を全て網羅しているわけではないので、仕事を受けるたびに困難な事も多くて悲鳴がでます…が、仕事で色々な事を経験できるので楽しいなと感じています。
💎コンテンツ編💎
![](https://assets.st-note.com/img/1702889800146-caXqxhaT5J.png?width=1200)
クライアントワークのスタートした時よりも単価も上がりお仕事の幅も広がったのですが、やはり1日は24時間、実働時間は決まっているので収入に天井はあります。
そこで、コンテンツで収益化したいなと考えました。
以前からブログやUdemyを作っていて、雀の涙ほどですが収益がでています。
今までは日本向けでしたが、海外向けにコンテンツを作りたい!と思うようになりました。そして、Garibenの英語学習期間が終わった残り2カ月で英語コンテンツを乱れ打ちしました。
結果はまだまだ全然収益化に至っていないんですが、本当に日々発見が多くやってよかったなと感じます。
▶こちらが私が2カ月で挑戦したコンテンツ一覧
■日本関連
多言語ブログ(4か国語)
英語Twitter
英語Instagram
Weibo(中国のSNS)
英語Pintarest
■健康
英語での音声コンテンツ(複数の海外プラットフォームに出品)
音声コンテンツと連動した英語ブログ
■特定の商品
英語ブログ
■プリントオンデマンド
AIで生成したイラストでのショップ開設
連動した英語Pintarest
■本の出版
海外マーケットでの英語の本の販売(2冊を4か所のプラットフォームで)
コンテンツへの挑戦の詳細はこちらでもお読みいただけます。
2カ月でこれだけ手を出してみましたが、収益はゼロです(泣)
![](https://assets.st-note.com/img/1702889921245-EhV3oPibBK.png?width=1200)
収益化への道のりは長い…
ただ、学びは沢山ありました。
ここ2カ月、本当に色々リサーチをして試行錯誤しました。
それで、「成功している人」や「収益を出せている人」の記事やコンテンツも沢山見たんですがやっぱり作業量が凄いです。
コンテンツの量と期間、そしてアイディア。どれだけアイディアがあっても量と継続が出来なかったらゼロベースから収益をだすのは至難の業だなと思いました。
この前読んだコンテンツで成功した人の記事では、初月の1カ月で270コンテンツをリリースして、それを1年間続けて収益に繋げたそうです。
自分と比べると、自分は全然足りないなと感じます。種は蒔いたので次は質と量を増やして育てていきたいと思っています。
💎6カ月終えての気付き💎
![](https://assets.st-note.com/img/1702890168169-SHN4o36I82.png?width=1200)
学びの多かった6カ月、気付きを振り返っていきたいと思います。
▶インプットとアウトプットの良いバランス
英語学習はインプットに徹しがちですが、今回のこのGariben企画ではインプットした後にすぐ仕事獲得をするというインプットの後に直ぐにアウトプットがやってきました。
英語はあくまでもコミュニケーションツールなので、それを自分の仕事や生活に生かしていく事が大切だし、どんどん使って出していくのが良いなって思いました!
▶考えるよりとりあえずやってみる
今回の企画では最初の4か月が英語学習にとられてしまうので、お仕事獲得編に使える期間はたった2か月。普段なら、仕事に応募する時も「ちょっと仕事を整理してから」とか「様子を見てから」だったんですが、とにかく期間内に色々やってみたくていつもならやらないペースで手を出してみました。
結果、新しい面白いお仕事達と繋がることができました。
コンテンツもそうです。普段ならリサーチして計画して凄く長々と温めて準備して、そして結果やらない事が多いのですが、今回は思いついたらやる、暇があったら手を動かすことで多くのコンテンツに参入することが出来ました。
▶質×量×継続… そしてニッチ
これはお仕事もコンテンツも学習もそうなんですが、やっぱり質×量×継続です。
ちょっとの隙間時間で片手間にやったことは、やっぱりそのくらいの成果しか出ません。何かを形にしたかったら、がっつり真剣に向き合わないといません。
そして質×量×継続にプラスして自分にしかないニッチを見つけて突き進むことでやっと結果が追い付くんだなと感じました。
私自身はまだまだ出来ていないので、トライ&エラーで歩みを止めず頑張りたい。
🌱蒔いた種を育てたい🌱
![](https://assets.st-note.com/img/1702891373827-YZGueSwaDR.png?width=1200)
今期では特に海外とのお仕事、そして海外向けのコンテンツに力を入れて取り組みました。
クライアントワークは、意外と自分の心のストッパーが外れたら色々なお仕事に挑戦&獲得はスムーズです。
コンテンツは「資産=不労所得」です。コツコツ育てていくしかありません。
でも、世界は広く沢山のお仕事や需要があります。その中からニッチを捜し出し、自分なりのマイクロビジネスに育てていきたいと思います。
今回撒いた種たちがどこかで芽を出したら、またnoteかブログにでも出していきたいと思います。
今回は、日本人の参入が少なめのプラットフォームにもいくつか挑戦したのでどう転ぶのか私自身も楽しみです。
![](https://assets.st-note.com/img/1702905414701-Bp8YWkWVyV.png?width=1200)
6か月間一緒に頑張ってくれたGaribenのメンバーの皆様、新しい働き方LAB、そして素敵な企画をサポートいただいたGaribenの皆様
6か月間ありがとうございました。