![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109040226/rectangle_large_type_2_192f036dc28fd8e4c53ec8fcc5ec10fd.jpeg?width=1200)
それ、人のせいにしてませんか?
釜石での半年間のプログラム、
「私たちがワクワクする働き方セミナー2023」
のキックオフとして、ONE JAPANのマック(濱松誠)さんに
「仕事はもっと楽しくできる!」
という講義をしてもらった。
わたしも密かにチェックインに参加してみた。
1 ワクワク働いていますか?(個人ワーク 1分)
2 みなさんの組織・職場の良い点と問題点を具体的に書いてください(個人ワーク 2分)
3 問題点のボトルネック・真因は何だと思いますか?(個人ワーク 1分)
4 どうすればそのボトルネック・真因は解決できますか?(個人ワーク 1分)
5 簡単な自己紹介と、1,2,3の結果を共有してください(グループワーク 6分)
6 発表してください (2分)
1 ワクワク働いていますか?
ワクワクしているときと、していないときがある。
当然そうなるんだけど、結構夢中になって仕事しているときが多い。
それと、最近いい言葉を教えてもらった。
調身 調息 調心
まずは姿勢を正す。
つぎに、深呼吸をする。
すると、心が整ってマインドフルネス状態になる。
これが意外と効いて、瞑想まではいかないんだけど、
ちゃんと座って、息を深く吸い込んで、ゆっくり長く吐いて、
これをしばらく繰り返していくと、
ネガティブでいた気持ちがすっとする。
2,3,,4は、どんな組織でも問題点はあって、
コミュニケーションが不足している、とか、
上司の理解がない、とか、
スピードが遅い、とか。
その問題点のボトルネック・真因に、
自分
は入っているか?
ぜんぶ人のせいにしてないか?
というマックさんの問いかけ。
貴重だった。
調身 調息 調心 につながっていく。