
チューハイでほろ酔い初詣
三陸鉄道に乗って、大槌町吉里吉里へ。
吉祥寺で除夜の鐘を撞く。
ご住職の高橋英悟さんが、鐘楼に集まった檀家さんにご挨拶。
「この一年どうでしたか? イヤなことはこのお寺に置いていってください」
ありがたいお言葉。
だけど、イヤなことなかった。
去年一年、痛いことはあったけど、
「それはちょうどよかった」なことにした。
除夜の鐘のあとは、本堂で読経を聴く。
般若心経。
長椅子に座って背筋を伸ばして、瞑想する。
ちょっとウトウトしたけど、
こころがトトノッた。
元旦午前0時の年越しは、鵜住居の常楽寺。
ご住職の藤原育夫さんは、
「巳年。ヘビは脱皮する生き物」
と。
ひと皮むける年にしよう。
その足で、鵜住神社に初詣。
宝来館のお孫さんたちといっしょ。
小学生の女の子2人、
常楽寺の育夫さんと飲んだチューハイでほろ酔い気分でお参り。
今年もいい感じのスタートになった。