見出し画像

生きててよかったと感じさせるスクラムだった

十分に準備をしてきたのは明らかだった。
スクラムを見ればすぐにわかった。

セットプレー(スクラム、ラインアウトなど)の強さに定評があるイングランド相手に、
スクラムではピクリとも動かなかった。
イングランドが日本のスクラムを押し込むことができなかった。

バックスのプレーのように、スピードに変化をつけたり、
正確無比なキックパスであっといわせたり、
そういう華麗なプレーではない。
スクラムは、細かい技術の組み合わせ。
スパイク半足分、合わせる肩のわずかなズレ。
そうした細かさの総合力が、
パワー対パワーのスクラムを、
フォワード8人の体重の足し算勝負から、
(体重の足し算)✕細やかなテクニック、
へと、イノベーションしていく。

これによって、日本代表のスクラムは「強い」、
つまり「日本代表は強い」という雰囲気をスタジアム全体に漂わせた。
(たぶん)

明らかにイングランドのスクラムとは形が違っている日本代表のスクラム

地味に、力強く。

耐えるだけではなく、押し込む場面もあった。
このスクラムの強さが、
バックスのアタックとフォワードのディフェンスに、
狂気と殺気を与えていた。

日本代表の縦横無尽なプレーに、
イングランド代表の足が止まっていた。

前半40分、後半20まではそうだった。
みんな奇跡が起こると信じていた。
この人たちがいてよかったと思っていた。
生きててよかったと幸せを感じていた。

勝利の神様の背中が見えていた。
神様の肩に手をかけようとしたその瞬間、
神様はすーっと消えていった。
後半20分過ぎ、神様を見失った。

試合は終わった。
12ー34
ドライに数字で見れば、完全な敗北だ。

だけどエモーショナルには、
このスクラム職人たちがいてよかった、
生きててよかった、と、じーんときた。