うのスタは最高のエンタメ
勝つに越したことはないんだけど、
ラグビー以外にも楽しめるのがうのスタ。
(釜石鵜住居復興スタジアム)
昨日は17-59で日本製鉄釜石シーウェイブスはNECグリーンロケッツ東葛に負けた。
わたしはラグビーボランティアとして入場口にずっといたので、
ほとんど試合の様子は観ていない。
けど、場内アナウンスでトライの数だけはわかる。
入場口にいるとわかるといえば、
お客さんが入ってくるピークも「むかしと変わってきたなあ」こともわかる。
13:00キックオフなのに、
11:00オープンでそこそこ入りだし、
12:00でおよそ500人、
12:30で800人、
最終的には1245人だから、
半分にちょっと足りないぐらいの人が、1時間以上前に入場している。
キッチンカーや屋台などのグルメスペースの充実。
焼き鳥とか焼きそばとか、30店舗ぐらい出店していた。
コーヒーの専門店も3店。
わたしはあったかい汁物が食べたかったので、
和牛もつ煮に+100円でキムチをトッピング。
切り口の断面が映えるいわゆる<萌え断サンドイッチ>を。
もつ煮のお店は盛岡から、萌え断サンドは北上から来てくれていた。
食べるだけではなく、学ぶコンテンツもある。
釜石高校の「夢団」(ゆめだん)。
津波体験を伝承していく語り部サークルで、
その活動はじわっと評価が上がってきて、
夢団に入りたいから釜石高校に入学した、という生徒もいる。
田老(たろう)から毎朝片道3時間かけて通学しているリオさんがその人。
高校2年生なので、2011年の被災当時は3歳だった。
だから被災時の記憶はほぼないが、
母親やほかの家族、地域の人たちに話を聞いて、
自分でスピーチ原稿を書く。
ほかの夢団のメンバーも同じように、話を聞いて自分でストーリーをつくり、
それを語って聞かせる「語り部」として活動している、
この日はリオさんの中学生のときの担任の先生が
「聞きに来て、っていうので来ました」
ということで、やはり田老からはるばる。
先生はリオさんの語りの途中でほろりとしていたが、
先生だけに限らず、多くの人が夢団の語り部に涙腺を緩める。
ラグビーがあり、食べる楽しみ、学ぶチャンスがある。
総合エンターテイメントなのがうのスタの魅力だ。