11/17鎌倉御朱印巡り
久しぶりの更新です。
さて、今日は大学オケの同期と鎌倉御朱印巡りをしてきました。これまで、彼女の一眼レフを借りて写真を撮る会を何度もやってきたのですが、ついに写真を撮るだけでなく御朱印巡りまで一緒にできるようになるとは…!
まず最初に訪れたのは円覚寺。
少しだけ紅葉が見れました。
中には立派な龍…!高校生の頃に見たことある気がする。
御朱印はこんな感じでした。
あと、持っていた御朱印帳(増上寺のもの)にぴったりのゴムに運命的な出会いをしてしまい購入。(すごい)しかも円覚寺は拝観料がSuicaで支払えるという画期的なお寺でした。(観光客がほとんどだから便利だなと思いました。)
続いて、少し歩いて明月院へ。紫陽花で有名なお寺ですね!次は紫陽花と、紅葉🍁の時期に行きたい…!
めっちゃ可愛らしいお地蔵様。たくさんいました。
もうめちゃくちゃ有名な円窓のお部屋。お茶がいただけるみたいでした。
こちらの御朱印はかなり好みの字でした。小筆ですらすら書かれているのが好き。
ちょこっと咲いていた紫陽花。手のひらサイズでした。
あと、道中見つけた美形の猫。目がブルーで大変美しい…。こんな猫ちゃん飼いたいです。
そして北鎌倉の駅を跨いで、浄智寺へ。
かなり神々しい。
京都に来たかのような竹林。
御朱印の真ん中に書いてある文字、大抵読めないんですよね…ちゃんと歴史とか調べて集めた方がより楽しいとは思いつつ。。
時間が厳しくなってきたので、当初のルートを変更して、閻魔寺へ。一番ウケたお寺でした。(ウケるな)
力強すぎる御朱印。ギリギリの時間に駆け込みの依頼がたくさんあったようで、おじさまが「あ〜!あと25分!!!」と発狂しながら書いてくださいました。めっちゃ面白かった。さすが閻魔大魔王が祀られてるだけある。
途中タピオカをのみつつ。
建長寺へ。
こちらでは、20分くらいの簡易版写経もしてみました。
御朱印はこんな感じ。広すぎて回りきれず。
鶴岡八幡宮へ急ぎます。
やはり一番人が多い!そして七五三の親子がたくさんいました。(かわい…)
鶴岡八幡宮の御朱印はずっとほしかったので、かなり嬉しいです。弁財天の方はうっかり忘れました。
最後に長谷寺を目指すも、江ノ電の遅延により断念。お土産を購入し、小町通りの秋本でしらす丼をいただきました。
温泉卵つき。また食べたい…。
午後から集合したものの持ち前の脚力(?)で、かなり充実した御朱印巡りになりました。長谷寺リベンジしたいぞ〜〜。
彼女とは、来年モロッコ🇲🇦に行く約束もしたので、がんばって貯金します。憧れのサハラ砂漠とモスク〜!🕌🐫