
息子に”勝手に産んだくせに”と言われたときにはなんと返せばいいのでしょう。 #お悩み相談No.8
1. 質問・相談内容
■お悩み
子育て
■ご相談・ご質問内容
二十歳の息子の事でご相談です
わたしは息子が小学校5年の時に離婚をしたので今はシングルマザーです。中学生の娘もいます。
息子は高校も通信制に転学しなんとか卒業し今はバイトしています。家にも定額を入れる約束を交し一緒に生活していますが今はコロナ自粛で休業中。
何かとぶつかる事もでてきました。日頃は目を瞑れた事もスルーできなくなっちゃうんですよね。些細な事でも。で いつも行きつくのが
「そこまで文句あるんならひとりで暮らしてみればいいじゃん!」
「お金がない」
「その気になればできる!」
「どれだけかかると思ってる?無理」
「じゃ 最低限のルールは(部屋の掃除 片付け…かなりの汚部屋)は守ってや!」
「それは知らん 勝手に産んだアンタの責任 勝手に離婚したのアンタでしょ?この状況仕方ないんじゃない?」
なんて言われて 悲しさとかもう通り越して空いた口が塞がらないです
わたしが離婚した事で子供 特に思春期だった息子には大きなショックと傷を残してしまったことずっと罪悪感持ってました。高校中退した事もそのせいだと思ってました。
でも 最近やっと気づいたのが離婚も何もわたしがダイヤモンドと思えていなかったからだと言うことです。
私を育てた母もダイヤモンドと思えなかった人だから私もおんなじ子育てしてきてしまった。だからダンナにもクソ扱いされたし子供の事も信じてあげられなかったのかな…と。
ようやく 自分を大切にしよう!と思うようになれた矢先。息子に「勝手に産んだくせに」と言われたときにはなんと返せばいいのでしょう。息子には自分の人生自分を信じて歩いてもらいたいです
■性別
女性
■年代
50-54才
■ご感想
少しずつ ホントに少しずつ 自分の心を見つめることができるようになってきました。
まるごとの自分を受け入れる
まだまだ難しいです
2. 回答
こんにちは。むねをです。
あなたを責めているのではなく、息子さんを擁護したいわけでもありませんが、僕が息子さんでも、まず間違いなく同じ言葉をあなたに言うと思います。
「勝手に産んで、勝手に離婚したのはあなたでしょ?」
むしろ、僕なら心の中で思うだけで、あなたに言い返すことすらできずに、
自分の中にやり場のない悲しみや怒りを溜めたり自分責めをしてやり過ごしていたかもしれません。
だから、買い言葉を返せるだけ、息子さんには若さというエネルギーがあるのだろうし、買い言葉でも一応会話があるうちがまだ希望なのだと思います。
「勝手に産んで、勝手に離婚したのはあなたでしょ?」と、言われた親の立場として考えると、この言葉を受け止めるのは辛いですね、息子さんをどう思っているか以前に、僕なら自分がやってきたことを否定された気がしてひどく傷つくと思いますし、涙が出ると思います。
あなたは悲しみを通り越して空いた口が塞がらないといってますが、それは無意識にでも「そう言われても仕方ない」とどこかで思っているから表面上であっても平静でいられるのでしょう。
一方で、息子さんにその自覚があるかないかに関わらず、母親に向けて吐いた暴言というのは、遅かれ早かれ必ず自己否定という刃となって息子さん自身を突き刺すと思います。
しかもそれは一瞬の痛みというよりは、長いこと刃先を突きつけられているような恐怖に近いのかもしれません。
例えでお茶を濁すことをやめて、端的に言うなら、その恐怖とは、
「おれは、生まれてきてよかったのかな。」という疑問のことです。
「おれは、生まれてきてよかったのかな」と、ほんとうに素直に聞けたならまだどんなにか楽でしょう。
この問いそのものの恐怖だけでなく、それを確かめること、そのことがまた何にも勝る恐怖です。だから恐怖が晴れない。
なぜ、確認するのが怖いのかといえば、それはやはり息子さんにとって、あなたは『母親』だからです。
ありがとうございます。きっとあなたにいいことがあります。