見出し画像

コーヒーサークル立ち上げから現在まで

こんにちは。むねきよと申します。

現在コーヒーサークルの代表をやっているのですが、立ち上げの経緯やどうやって形にしたかなど聞かれることが多く、私も忘却の達人なのでまとめてみることにしました。

自己紹介と若干被ります。


そもそものきっかけ


立ち上げのきっかけはなんですか?

とよく聞かれるのですが、正直きっかけがたくさんあります。(このあたり私の個人的な話も含むので、経緯を知りたい方は飛ばしてください)


高校生時代

そもそもコーヒーにはまったのは高校二年生の時。それまでずっと音楽をやっていてそれ以外の趣味が全くなかった私にとっては革命でした。

それを知ったクラスの担任が、
「むねきよさん、クリスマスパーティーでコーヒー淹れてみない?」
と提案して下さりました。

高校時代なんて根暗まっしぐらのド陰キャだったので、これなら輝けるじゃん!という安易な思いで引き受けて当日ピザのお供にコスタリカとエチオピアをハンドドリップしてクラス全員に提供しました。

クリスマスパーティの適当に淹れている私



その際にある友人がポツリと
「ずっとコーヒー飲めなかったんだけどこれなら飲める。これからちょっと挑戦してみよかな」
と言ってくれたのが嬉しく家に帰って何度もその言葉を咀嚼しました。

これを機に、
コーヒーって苦手意識もたれがちだけど、それって本当においしいコーヒーに出会っていないからではないか、だとしたらそういう出会いを提供すればもっとコーヒー好きが増えるのでは?と考えるようになりました。

短大時代

その後私は案の定大学全落ちしてそのまま内部進学で短大に進むことになりました。
進学と共に難波の某カフェでバイトをはじめ、とある先輩に出会います。

その先輩は私の一つ上でかなりのコーヒーオタクでした。


ある日閉め作業をしてた時に先輩が、

「最近教授の部屋に行ってコーヒー淹れてるんよ。いい賄賂になるで。むねきよちゃんも大学で合法的にコーヒー淹れようや!!」
と言っており、良いんかいそれ、と思いながら
合法的にコーヒーは楽しそうだなあと感じました。

前の大学はゼミという概念が無く、またサークルの立ち上げはメンバーの名前と顧問の先生を書いて提出すれば簡単に立ち上げることができたので、とりあえずサークルなら合法かという理論から立ち上げを決めました。

しかし友達があまりにも少なく規定人数に達しなかったのと、入学して半年後には再受験を決めていたので結局立ち上げることは出来ませんでした。

神戸女子大学入学後

なんやかんやで現在の大学に入学します。
栄養学科なので課題が多く一年生の時はサークルなんて入る暇がなかったのですが、どうしても短大時代の夢が諦められず、再度立ち上げようと決心しました。



立ち上げまで

メンバー集めと規定(2019年7月~)

現在の大学の規定では、立ち上げには8名以上のメンバー、顧問の先生の決定があり、その後学友会の活動内容のヒアリング、前期総会(7月)か後期総会(1月)での承認を経て正式にサークルとして認証されます。

まず、周りの友達に、
コーヒーとかラテとか、なんかスタバ風のドリンクとか作るサークルあったらおもしろそうじゃない?」
と声をかけていきました。

食品系の学科だったことが幸いしてコーヒー好きが集まったわけではないのですがなんとなく面白そうというところで8名は簡単に集まりました。

次に顧問の先生です。

メンバー内で誰に顧問になってほしいかという相談をしたところ、やっぱり優しい先生が良いよなという話になり、授業後、先生のところに押しかけてこういうサークルを作りたいんですが顧問になっていただけないでしょうか?とお願いに行きました。
ちょうど先生もコーヒーが好きだったことから承諾を頂きました。

ヒアリング(2020年1月)

書類をいろいろ書いて提出後、学友会の方からヒアリングがありました。
その際の活動内容としては、

”国や生産地、器具の違いによるコーヒーを飲み比べて知識を深める、また生産国の実情や歴史をコーヒーを通じて学ぶ”

というものです。
スタバ風ドリンクで友達を釣っているのにガチガチのコーヒーになってますね(その節はすみませんでした)

しかし学友会の判断としては、
大学の教室でコーヒーを淹れて飲んでいるだけだと遊んでいるように見えるから却下
という判断でした。

今となってはサークルって遊ぶもんだろと思うし、どう考えても研究しとるだろと思うのですが、当時はなんせ気が弱かったもんで、しぶしぶ受け入れることにしました。


コロナ禍(2020年4月~)

却下されたものの顧問の先生にはお願いしているし、メンバーも集めているので後に引けません。
なので次の前期総会の承認を目指すことにしました。

しかし、3月終わりからコロナが増え始め、4月からの授業は全てオンラインとなり承認とか言ってられなくなり話は完全に流れました。

そしてやる気も完全に無くなりました。

後期になりポツポツと対面式の授業が出てきたところでもう一度後期総会での承認を目指すことにしました。

かといってやる気が再熱するわけでもなかったので、やけくそで前回と同じ活動内容で提出したところ何故か今回は通りました。さじ加減で仕事すんなよとは正直思いましたね。

2021年1月のオンラインでの後期総会で議題に挙げて頂き、無事賛成多数だったため、公式サークルとして立ち上がりました。

オンライン総会での承認

活動

活動開始(2021年4月~)

4月からほぼ対面授業となり、ようやく念願の初回活動を行いました。
初めは顧問の先生の研究室です。

しかし、その翌週ぐらいからコロナ感染者が増え始め、オンライン授業と共に全面的にサークル活動禁止となりました。

活動再開(2021年11月~)

秋になりようやくサークル活動の認可が降りました。
活動場所を変え食堂二階の特別食堂というお部屋を借りることができ、ようやく本格的な活動となりました。

チョコレートとコーヒーの産地を合わせる回
はじめてのドリップ
缶コーヒーの飲み比べ回


他大学さんとの交流開始(2022年3月)

活動を始めたぐらいにインスタを動き始めて無差別にコーヒーサークルをフォローし始め、ひょんなことから関西大学コーヒー研究会さんと交流会をやることになりました。

3月にレンタルルームを借りて交流会と称して各々が豆を持ち寄りコーヒーの話をするといった交流会です。

ちなみに神戸女子大の参加人数は2名という交流会として良いのか?という規模でした。

ここから他大学さんの横のつながりを意識するようになりました。

新歓(2022年4月)

対面授業が始まり、初めての新歓です。
うちの大学は説明会というものがありまして、それぞれ部屋にわかれて来た新入生に説明をして体験に流すということをしておりました。

新入生に訴えかけたのは、

・おしゃれな趣味を持てる
・資格が取れる(コーヒーインストラクター3級)
・他大との交流がある(実績1校しかないのに)
・スタバ風ドリンクが作れる
・緩くやってる


です。
まあ見てわかる通り半分ぐらいは嘘です。

これに惹かれて1回生の子が結構入ってきてくれて、1回生と4回生しかいないサークルが爆誕しました。
まあ最近はどこもそうかもしれないですね。

あとはSNSの発信力を増やして少しでも目に留まるようにしました。
実際インスタを見て来てくれる子は多かったです。

神女サポートを通じての地域貢献(2022年6月~)

神戸女子大学には神女サポートという制度があります。地域貢献に関する事業を行うものには大学が補助をするというもので2022年から始まりました。

その時期には既に四回生で正直そんなことやってる暇はなかったのですが、顧問の先生が受けたら?と仰っていたのでそれを断るのもなぁ.…と考え申し込み、ありがたいことに採択して頂きました。

授賞式

その補助を受けて、須磨離宮公園での出店、地域(高倉台)の高齢者へのフリーコーヒーの実施などをやらせて頂きました。

2回目の須磨離宮公園での出店


フリーコーヒー



そこではじめて焙煎というものに手を出します。

離宮公園用の豆の焙煎

ボルカフェコーヒーエキスポ(2022年10月)

ありがたいことにボルカフェコーヒーエキスポの出店をお声掛け頂いて、10月29、30日に出店させて頂きました。

普段はなかなか一人で回しているとコーヒーの楽しさなどは伝わりにくいですが、同じぐらいの年代の学生がすごい熱量でコーヒーを淹れている様を見て部員の子たちが技術向上と共に感化されたように感じます。

最初は不慣れで親心で見守っておりましたが、二日目になると説明や淹れ方も抜群に上手くなっており我が子を成人させた気分になっておりました。

また、普段はあまり表に出るタイプではないのですが、一応代表なのでちょっとしゃべったり色んな大学さんと話したりしてめちゃくちゃ人見知りながら頑張っておりました。

PRしているところ


部室の獲得(2022年9月~)

いままで研究室に器具類を置いて特別食堂に運んでいましたが、幸運なことに部室が空きそちらに移動することになりました。
割と広く冷暖房が効くお部屋です。

部室があるので今まで増やせなかった器具や書類などを置くことができ、物品が更に増えました。

引っ越し前のまだきれいな部室


現在(2022年12月)

さすがにいつまでも居座るわけにはいかないので、12月からは次の幹部に毎回のテーマを任せて、それをサポートする形で引き継いでいます。
すべてを教えることは出来なかったですが、(というか全てを言語化するのが難しい)最近コーヒーへの情熱が盛んな子が増えとてもうれしい限りです。
自主的に来てくれる子もいるのでなんとか限られた時間でドリップだったり味の表現を教え込んでいます。



また、兵庫県や大阪府のコーヒー屋さんで当サークルにご協力頂いたりアドバイスを頂いたり支えて頂いたりして、感謝しかありません。


これから先、引退しても何年も続くようなサークルになってほしいと願っております。

なによりもコーヒー業界は男性の方が多く私自身も肩身が狭い想いをすることがあります。
なので、女性バリスタが増えてほしいとかジェンダー的なことを言う訳ではないんですが、一人でも多くの人に美味しいコーヒーを飲んでもらい、もっと女性でも好きになってほしいと願うばかりです。


まとめ

長くなりましたが、これが立ち上げ~現在です。

もともと食堂でおばちゃんを呼ぶのすら恥ずかしかったぐらい人見知りの私が成り行きで代表となりいろんな方と関わりつながっていき今日に至ります。

参考になるかと言えばならないと思いますが、是非立ち上げを検討されている方の後押しになれば幸いです。

ではまた。


・神戸女子大学コーヒー同好会
インスタグラム、twitter @kwu_coffee

関連URL


この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?