![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/44943165/rectangle_large_type_2_c9a01c1fc14abade1c71cf43ceb57c64.png?width=1200)
受付開始まであと10日!
お問い合わせ
→https://munashindenzu.com/np/usf/75s10awynD3qu.html
下の写真をクリックしてSNS一覧をチェック!
---------------------
心電図で命を救う男性看護師 宗形直哉です
第1章ではここが分かります!
・ペースメーカの挿入部位がわかる
・ペーシング、センシングの意味がわかる
・ペースメーカのモードがわかる
・不整脈を見て何のモードがいいかわかる
・ペーシング不全、センシング不全の意味がわかる
・ペースメーカの適応がわかる
3月13日(土) 22時〜
第1章
「ペースメーカ心電図 理解するから読めるへ」
を開催します!
初めてペースメーカの患者さんを受け持った時
・何に注意して観察するのか
・モードって何を表してるのか
・ちゃんと動いてるの?動いていないの?
・何が正解なの?
と全く分からず患者さんを受け持った過去があります。
あなたは理解していますか?
この患者さんはペースメーカが入っているから安心♪
ではありません・・・
パソコンだって、携帯電話だって壊れますよね?
ペースメーカも小さい携帯電話だと思ってください
急にペースメーカの電源が切れたらどうですか?
フリーズしたらどうですか?
患者さんの命に直結します!
ペースメーカを監視しているのは
モニター心電図の機械ではなくあなたです!
そんなこと言われても難しくて分からないですよね。
ペースメーカは
・難しい
・○○○モードとかいっぱいあって分からない
・ペーシング?センシング?
・心電図が苦手なのにペースメーカなんて分からない
などなど難しいイメージが強いと思います。
私も苦しんだ過去があるから
シンプルにまとめました。
4月から循環器や救急病棟で働くあなた
新人や後輩に教育するあなた
今年度中にその不安を解消しませんか?
↓こちらにも詳細を記載しています
チェックしてみてください
自己紹介動画(5分44秒)
↓写真をポチッと
https://youtu.be/rdCLPuP3Ev4
〜宗形直哉のプロフィール〜
1991年生まれ、福島県出身
学生の頃に心電図が嫌いになりました。
しかし、ある日を境に心電図が嫌いから
好きになった過去があります。
一般社団法人全国セミナー講師協会 谷口総志
の指導を受けました。
今は
「この一瞬を境に心電図が読めるを実現させる」
を理念に掲げ、心電図のセミナー講師として
活動を開始しました。
その日、その1時間、その一瞬を境に心電図が
難しいから、分かったら楽しいかもと一変する
お手伝いができたらと思います。
◆臨床経験
循環器内科+心臓血管外科病棟
ICU
◆取得資格
心電図専門士、心電図検定3級、2級
日本DMAT
◆得意・好きな分野
心電図、循環器、心臓、災害医療
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
お問い合わせ
→https://munashindenzu.com/np/usf/75s10awynD3qu.html
・LINE から繋がる
公式 LINE オープン!コメントお待ちしてます。
↓ポチッと押して友達登録待ってます
https://lin.ee/tjmYqQS
・note(ブログ)でも情報発信を行っています。
→https://note.com/munach
・心電図ストーリー(メールレクチャー)
→https://note.com/munach/n/n41aa1be3cc1d
・動画教材
→https://note.com/munach/m/mc6be2e9d039a
・YouTubeのチャンネル登録お待ちしてます。
→https://www.youtube.com/channel/UCckPwXA8-Y_enX86Y_H43AA?sub_confirmation=1
・Instagram
→https://www.instagram.com/naoya.munakata/