![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108908666/rectangle_large_type_2_c08f560d67a2c9ac8322cf01cdba573d.png?width=1200)
【活動報告】金沢大学先導STEAM人材育成プログラム(KU-STEAM)「融合先導知実践演習A(ちょこっとマイプロジェクト)」の講師を務めました。
2023/6/17-18に、金沢大学の集中講義「融合先導知実践演習A」のDay1/Day2講師を務めました。弊社代表の村上が金沢大学・知識集約型社会を支える人材育成事業(KU-DP)アドバイザリーボードとして企画・運営を行っています。
また、当日の運営スタッフとして弊社学生スタッフ3名(塩谷・岡野・吉江)も参加しました。
「ちょこプロ」とは?
「ちょこっとマイプロジェクト」=ちょこプロとは、身の回りの課題や自分の興味・関心をもとに行う、1か月程度で行える小さなアクションと定義しています。
(基本的なコンセプトは高校生向けの「マイプロジェクト」と同じです。)
![](https://assets.st-note.com/img/1687417584720-1Ap1SEYgdC.png?width=1200)
自己理解を深め、自分のやってみたいことを言語化し仲間と共有した上で、アクションに移し、その気づきから振り返ることで学びを得るプログラムを金沢大学の1年生を中心に実施しています。
(GS科目=共通科目相当の授業のため、学年や学部を横断しての参加が可能です。)
当日の様子
①Day1(6/18)
当日は学年・学部・学科(金沢大学では学域・学類)がバラバラの45名の受講生が集まりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1687418633673-dMvG9i7RzQ.png?width=1200)
まずは初めましての学生が多い中で、自身の人生グラフ(モチベーショングラフ)を書き、5人1組のグループ内で共有するところから授業がスタート。
![](https://assets.st-note.com/img/1687418612603-6IFvdwk3n8.png?width=1200)
その後、自分の価値観や強みを考える問いに答えていく個人ワークなどを通して、自分のやってみたいことを整理していきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1687419554680-cm2ys06KKc.png?width=1200)
②Day2(6/19)
Day2では前日に整理した内容を踏まえ、1か月間で取り組むプロジェクトを決定し、具体的に何をするか、実施するにあたりこだわりたいところは何か、などを整理していきました。
サポートとして入っていただいた金沢大学の学生スタッフ(過去の授業参加者)と相談しながら進める場面も。
![](https://assets.st-note.com/img/1687420783272-b8jm2UbXpa.jpg?width=1200)
終始頼もしいサポートをいただきました。
プロジェクトを決めたあとは、他の参加者にプロジェクト内容を共有し、悩みどころや相談したいことをグループで相談する場を設けました。
![](https://assets.st-note.com/img/1687421326369-xxd9hL4Jrw.jpg?width=1200)
このあと、7月まで1か月間、プロジェクトを進めていき、次回授業で振り返りを行います。
学生スタッフ
この授業では金沢大学から4名・弊社から3名の学生スタッフにサポートに入っていただきながら運営を行いました。
(弊社学生スタッフについては、今後紹介記事を投稿していきます。)
![](https://assets.st-note.com/img/1687422676290-20x9YocMFe.png?width=1200)
mummのMのポーズらしいですが、わかりにくいので今後2度と使いません。
開催概要
日時:2023/6/18-19(土・日)
会場:金沢大学角間キャンパス
参加者:受講生45名