見出し画像

「だめだめデザイナー」が劇的に変わった習慣術

こんにちは!ムメイです。

実は私、めちゃくちゃ怠け者です。
特にリモートワークになってからは誰も見ていないし...
昼寝したり、YouTube観たり、漫画読んだり
ヤバいことになってました。

でも、ある方法を試してから、
仕事が驚くほどスムーズに!
今回はその体験談をお話します。
リモートワーカー必見の内容です。

きっかけは複数の締切地獄

「デザイン全然進んでない...」

複数案件をかかえ、どれも締切が目前。
パニックになってデザインする私。
リモートワークの自由さに甘えて、
ギリギリまで放置してしまってました。
この時、心の中で誓いました。

「まっとうな人間になろう!」

発見!魔法の「5分ルール」

色々と試行錯誤した結果、
たどり着いたのが「5分ルール」です。

朝イチ5分の自分との約束

毎朝、PCを開いたらまず
5分だけデザイン作業にとりかかります。
ただし、重要なのは以下のポイント↓

  • この5分だけは集中する

  • 続けたくなったら、そのまま続ける

  • 気が乗らなければ、本当に5分で終了OK

なぜ効果があるの?

実は、作業を始めることへの
心理的ハードルを極限まで下げるのがポイント。
「たった5分なら...」という気持ちで始められるんです。

そして面白いことに、一度作業を始めると
作業興奮」という状態に脳がなり
気づいたら2〜3時間集中して作業できていた!
なんてことも珍しくありません。

しかも、朝は体力満タンで頭も冴えてる。
作業をするには、最も効率がいい時間帯で
夜と比べて4倍の効率という研究結果もあります。
私は午前中にデザイン作業の
すべてをかけています。
(午後になるべく打合せを入れる)

2時間集中4倍効率=8時間
これだけで一日に匹敵する
まさにゴールデンタイムです。
これを活用しないのは
非常にもったいないです。

サボり防止の工夫

とはいえ、私はまだまだ「だめだめデザイナー」の自覚があります(笑)
なので、いくつかの仕組みでカバーしています。

  1. 途中経過でデザインを見せる期限を宣言する(その際、完成度60%ほどで見せると認識を合わせる)

  2. スタートダッシュを切る(モチベーションが高い案件依頼直後を利用する)

  3. 完成度60%ほどで途中経過を見せる(最もモチベーションが低い中間地点対策&巻き戻り対策)

  4. 完成版の締め切りを宣言し、最後の追い込み(最もモチベーションが高い締め切り直前を利用する)

  5. どうしても気分が乗らないときは「相談」と称して関係者と話す(不明点が改善され、流れが変わることも)

  6. 完璧主義を捨て、完了主義になる(プレッシャーからの開放)

  7. 「もくもく作業会」を開催する(仲間とオンラインで繋げて作業する)

どのみちデザインは途中で修正入るので
完璧を求め過ぎず
「まずは60%の完成度で出し、そこからブラッシュアップする」という
考え方も大事だと思っています。
完了主義になってどんどんデザインしていきましょう。

驚きの変化

この方法を始めてから
このような変化がありました。

  • 仕事をやってる達成感が得られる

  • 周りから仕事が早いと思われる

  • 家事にも応用可能で妻から喜ばれる

まとめ|完璧を目指さない、小さな一歩から

私のような「だめだめデザイナー」でも、
小さな一歩から始められる方法が見つかりました。

また、「完璧主義」が足かせとなり
身動きがとれないこともあると思います。
完璧主義な方こそ、「とりあえず5分」から始めてみませんか?

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
よかったら、ぜひ試してみてください。

いいなと思ったら応援しよう!