
初めてのプログラミング
本日、授業の一環として、アクロホールディングスさんに簡易的なインターンシップを開催していただき、プログラミングに触れる機会を頂きました!
初めてのプログラミングに、不安と緊張で胸がいっぱいでした...!
≪参加する前のIT業界へイメージ≫
【IT×○○】と現在の豊かな生活を築くためにITの技術はなくてはならないものであるというイメージを持っております。
そして、以前からIT業界に強い関心や憧れは持っておりました。
しかし、、、
「文系には難しいのではないか?」
「専門用語が多くて覚えるのが大変そう...。」
「賢い人だけが出来る仕事なのでは...?」
などと、なかなかIT業界に飛び込む勇気がありませんでした。
ですが、本日!実際にSEとして働いている社員の方に教えてもらえるという貴重な機会を頂きました!
完全に素人の目線からになりますが、初めてプログラミングを触ってみての感想を少しだけ綴っていきたいと思います!
≪参加した後のIT業界へイメージ≫
まず、簡単....ではありませんでした!
やはり初心者にはまず基礎を覚えるところから、そしてその構文を応用して組んでいくという形でしたので少し頭が疲れました...。
ですが実際に動かした際に自分の書いた組んだ文字が作動しているところを見ると面白く、そして、実際動かした際にきちんと動かなかった際になんで動かないのか追求するところも間違え探しのようで楽しかったです。
~今回のインターンシップを通じて学んだこと~
「プログラム=複雑」といったイメージでしたが、複雑に作ってしまうと、修正する際にも大変なので、分かりやすく組むことが重要なのかなと感じました。(素人なのでこの考え方があっているかわかりませんが!笑)
よって、ただただシステムを組むだけではなく、常にお客様が求めているものを作れているか?今後不具合が生じた際にすぐ修正できるような分かりやすく簡潔な組み方か?など、お客様に実際利用していただく時の事やエラーが出たときのことなど、常に先の事を見据えて作業しなくてはいけないのだなと感じました。
プログラミングに限らず、これからは自分の思い込みで無理だと決めつけず、まずは実際に自分で体験してみてから決めようと思いました!
貴重な経験をすることが出来て、光栄でした!これからも頑張ります!
最後までご覧いただき、ありがとうございました!