見出し画像

おいしい山形:冬を満喫したかみのやま温泉

冬は温泉に入りたい。雪に降られながら露天風呂に入って、夜はいいお酒が飲みたい。ご飯も美味しいところに行こう。じゃあ東北だ。

そんなわけで、山形県のかみのやま温泉に1泊してきました。

今回の目的地は東京から新幹線つばさで2時間半ほど。旅行といったら往路からお酒でしょう。東京駅で早速ビールを買って新幹線で平日の午前中からプシューとやる背徳感と多幸感で飲み始めからふわふわしながら、だんだんと冬の景色になっていく風景を眺めます。車内販売で買った2杯目も飲み終わったころ、山形県のかみのやま温泉駅につきました。

いきなり雪が深くなる車窓に驚いていた私たちですが、かみのやま温泉駅にも雪が舞っていました。宿まで歩いて行こうと思っていたのですが、駅で待ってくれていた宿の送迎バスの方に聞いてみたら、「歩いてですか!?!」と聞き返されました。この落ち着き払ったおじさまがこんなに目を丸くするなんて、無謀なんだとすぐに悟り、ちょっとだけ散策したら次の送迎バスで送ってもらうことにしました。

我々のいうちょっとだけ散策とは、観光のことではなく、夜にお部屋でのむお酒の仕入れのことです。美味しい地酒かワインがあるといいんだけどということで、駅のすぐ横、観光案内所に併設されているワインのお店へ。その場でも飲めるということでしたが、オレンジワインのボトルを1本いただくことにして、テイスティングは我慢(温泉に入る前に酔っ払ってしまうので)。

そうして本日の宿、古窯(こよう)さんにつきました。とても評判の良い宿だと聞いて予約したのですが、日本の旅館のサービスをほどよい距離感で残した良いホテルという感じで、かなり居心地がよかったです。

なんと歴史ある窯の跡地があるそうで(知らずに予約していた)、ホテル館内が小さな博物館のようでした。有名人の絵付けがされたお皿もそこらじゅうにあって、これ〇〇じゃん!と探すのは楽しかったです。あと、おじいちゃんおばあちゃんも絶対好きだと思います。

さて、15時にチェックインして18時の夕飯まで一度お風呂に入ります。1階の大浴場のお湯は熱めだなあと言う印象で、でも広くてリラックスできました。そのあと少しお昼寝して、待ちに待ったすきやきのご飯です。

さっそく準備されていた前菜がもうとても上品でおいしいです。そしてビールや角ハイを含む飲み放題というすごさ。私たちは飲み放題と知らず、こんなにいいんですか状態でしたが、ご飯がどれもお酒に合うのでどんどん進んでしまいました。

そして特に感動したのは山形牛のすき焼きと窯プリン。はああああ〜〜〜〜〜〜〜と声が漏れてしまうほどのとろけるお肉とプリンで、どちらも自然な甘さがすんごい。プリンには惚れ込んで、お土産でも買って帰ってしまいました。

お皿への絵付けは体験もできるようで、家族やカップルなど、宿泊中は何組も見かけました。冬の雪で外に出たくないという時でも、一度宿に入ったらもうそこでのんびりしたいという人でも、この宿は温泉とゆったりしたアクティビティでのんびり過ごせると思いました。

翌朝は、7時に起きて展望露天風呂に行き、朝日に照らされる蔵王の山々を眺めながらのスタート。山形のおいしいもののビュッフェで、またも感動して食べ過ぎます。芋煮と、出汁茶漬けと、ラーメンがおいしかったです。チェックアウトの10時まで少し昼寝して、送迎バスで駅まで戻りました。

お昼を地元のローカルなお店でいただくため、それまでの時間を上山城にきました。駅から徒歩で12分ほど。雪のうえをゆっくり歩いても、15分ほどでお城に着きました。こちらは再建されたお城で、中は資料館です。

4階は展望台になっていて、雪景色の街並みと山々が一面に広がっていました。420円の入場料だったのですが、地域の資料館としてはかなりの充実度だったと思います。きっと近所の小学生は学びに来るんだろうなと思うプリント類も充実していて、懐かしくなりました。

さて、12時近くなったので、目的のリリー寿司さんへ。Googleの口コミどおり開店時間の12時前ですがすでに看板が出ていて、中にも2名のお客さんがいました。入ってカウンターに座っても特に案内がなかったので、なにかのローカルルールかと思ってしばらく黙って待っていたら(金髪の若い女性が気に入らなくて無視されているのかと思った…)、しばらく経った後にこにこと聞いてくれて、ていうかこちらから話しかけて良かったんだなと思ったのでした。

男性2人でのお店で、どちらがどんな役割なのかはわかりませんでしたが、のんびりした雰囲気のお店でした。そして、ランチセットはこの海鮮丼にお吸い物がついて860円。やっすい!常連さんも来ていて、あ〜いいな〜こういう場所…と思いながらいただきました。(2月からは値上げし950円というチラシが貼ってあって、物価高をこんなところでも感じたり。)

美味しくいただき、かみのやま温泉を満喫したので駅へ。途中、川のほとりで羽にくちばしをうずめているカモを見かけました。かみのやま温泉駅は建物もかわいくて、思わず写真を撮ってしまいます。お土産も美味しそうなものばかり。

ラフランスアイスを買って、東京まで新幹線に揺られます。ああ、日本の温泉ってやっぱり最高だなあ。東北、おいしくてリラックスできて、また次の冬にも来たいです。

いいなと思ったら応援しよう!

mayu
ここまで読んでいただいた方、ありがとうございます。 スキやシェアやサポートが続ける励みになっています。もしサポートいただけたら、自分へのご褒美で甘いものか本を買います。