![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97484542/rectangle_large_type_2_fdbaec33486a3a414026d264b3c3d093.jpeg?width=1200)
自分でトリートメントオイル
こんばんは マルベリーです。
日曜日にアロマハンドトリートメント教室に参加しました。
教室で使用して残ったトリートメントオイルをビンに入れて持ち帰り、毎晩寝る前にセルフトリートメント(?)っぽく、腕や足に塗っています。
それがなんだか、とってもいいんですーー❤
うーん。これまでも、肌にいい(とうたわれた)オイルやローション、クリームはいっぱい使ってきました。ホホバオイルも使ったこともあります。
だけど、昨日・今日使っているこのトリートメントオイルは何か違う。
すーっと肌になじんで(しみこんで)
べたつくこともなく
肌がしっとり さらっと
ほわーっとやさしい香りが漂って
すごく癒される―
とにもかくにも すごーく いいのです💛
もう少しで、なくなりそうですが
なくなったら、自分でトリートメントオイルを作って使えばいいんじゃないかしら?
ってことでー 作り方を紹介しますね!!
手軽に作れるので、よかったらぜひお試しください❣
用意するもの
有機ホホバオイル ゴールデン 25ml
精油(有機)オレンジスイート 3~4滴
〃 ローズマリーシオネール 2~1滴
多分、ですけど、有機 がポイントなんじゃないかと思っています。
(マルベリーの経験からの推測ですが💦)
ボディー用のトリートメントオイルに入れる
精油の濃度は 1%が標準です。
(精油の種類、好み、体調にもよりますが
1%以下で!)
今回記事で使用している精油は、1滴=0.5mlです。
(ドロッパ―によって1滴の量が違うので、ご注意くださいね)
25mlのオイルに 5滴(=2.5ml)が標準。
ローズマリーがお好きなら、ローズマリー2滴、オレンジスイート3滴
スッキリを抑えたいなら、ローズマリー1滴、オレンジスイート4滴
にされたらよいと思います。
そのときの気分やご自分の好みで
精油を5滴、選ばれたらOKです!
今すぐ買いたい 方のためにリンクを貼りますね!
有機ホホバオイル ゴールデン 25ml
精油 有機ローズマリー・シオネール 3ml
精油 有機オレンジスイート 3ml
さぁ、作ろう!!
ホホバオイル25mlの瓶に 直接
ローズマリーシオネール2滴と
オレンジスイート3滴を
垂らして入れて
瓶のふたを閉めて 瓶をふって
できあがり!
お試し用には、この作り方がベストだと思います。
どんどん使ったり、いろいろ作りたいなら、
大容量のホホバオイルや精油を手に入れて、
ガラスビーカー や ガラスかくはん棒
あと 保存容器もそろえたら
完璧でしょう!!!
先週のうれしいおしらせ
昨日届いたcongratulationは4つの記事でいただきました。たくさんのスキありがとうございました!
それではまた。
明日も良い日になりますように😊
いいなと思ったら応援しよう!
![マルベリー](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118308180/profile_f37ca02dafbe77629cf72d8aadf17bbe.jpg?width=600&crop=1:1,smart)