見出し画像

マルベリーが学びたいこと

こんばんは マルベリーです。
今日は、三連休の初日。
年末年始を一緒に過ごした息子を駅へ送ってきた。


さぁ、noteを書こう。

コメントについて今思うこと

2022年9月12日にドキドキしながら初めて記事を投稿して4か月。

記事を読んで、スキを押す。記事を書いて、スキをもらう。
また読みたいなと思った記事を書くnoterさんを見つけたらフォローする。
フォローしてくれたnoterさんの記事を読んで、いいな、続けて読みたいなと思ったらフォローする。

そんな毎日を繰り返して、noteのバーチャルな世界を楽しんできた。

しばらくして、記事にはコメントができること、そのコメントで楽しく交流されているnoterの方たちがいることを知った。つい最近、スキには制限があることも自分でも経験した。

コメントで楽しく交流されている方達もいらっしゃる一方で、コメントで辛い思いをしたことがあるという記事、喧嘩をされているような記事やコメントもいくつか目にした。

コメントを通じた楽しい交流に憧れる気持ちもないわけではないし、楽しくコメントを書けるようになれたらいいなという思いも持ち始めたが、バーチャルな世界だけど、実は怖いところかもしれない という気持ちも芽生えてきたと思う。
実際にスキ制限を受けた年末年始には、スキの替わりにコメントで伝えようとしてコメントをいくつか書いてみた。でも。

うわぁ、なんて大変なんだ😨
気軽に タイムリーにコメントを書くって こんなに大変なんだ(>_<)
書いてる人すごい! 自分は無理だ~~~
けんかは嫌だ…

人はそれぞれいろいろだから、私は私。
スキしたいけど、スキ制限でスキできない時もある。
私はけんかは嫌い。コメントですぐに気持ちを伝えることも苦手🙇

でも、noteは好きだから 自分のペースで続けよう💛
スキができないときもあること、どうぞご理解ください(o*。_。)oペコッ

感謝の気持ちを込めて

noteのバーチャルな世界で、魅力的な記事を書かれるnoterの方とのお別れもあった。お別れしたお二人の方へ、ありがとうを伝えたい。

ここから先は

1,370字 / 2画像

¥ 100

この記事が参加している募集

よろしければサポートお願いします!新しい香りの学びに使わせていただきます(^^)