![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/46151978/rectangle_large_type_2_ab3fe1f9ea0ca3659a3cb902acf92f1d.png?width=1200)
搾取
ブラックなタイトルですが、ブラックな内容ではありません(笑)
明らかに邪魔されたり、ある誰か(一人とは限らない)のせいで精神病んでるのにその人に怒れない、とか、その人と距離をおけないとか、そういう感じの人みたことないですか?
私がまさしくそうだったんですが、自分で自分のそんな状態に気づいてない時期でも、自分と同類の他人を見てると「え、その人とは距離おきなよ。絶対距離置いた方がいいよ」って思えてたりする。もちろん言ってあげたりもする。(これが「他人のことは良く分かる現象」ですね。ある人によると研究で証明されてるみたい。)
もちろん本人がその状態に気づいてないから、私が指摘したところで私の言うことは聞いてもらえないんだけど。「残念」って思って終わる。
で!最近自分こうだったなあ、と気づいて、最近はちゃんと主張してるんだけど、、、「これ、相手が家族だから出来るのであって、結局職場ではできないかも?」と思うことがある。いまは「派遣だから」と思って言わないことが多いけど。でも、「言わない」のではなく「言えない」だと損するし、最悪「いじめて良い人間」扱いされることもあると思う。
なんか、こういう話を母にすると、母も「自分のメリット・デメリットに関係なく尽くす」傾向があるので、分かってもらえるんだけど、長男が分からないらしい。
尽くしすぎて損したことがないから、搾取する存在に気づけないって感じ。長男は私と同じ環境で育ったにも関わらず、「人に尽くさない」。小学校高学年から家族と離れ初め(意識的にか?は不明だけど精神的にも物理的にも距離をとっていた)、アダルトチルドレンでいう、「透明人間タイプ」みたいな感じだった。
分かってほしい.......!長男とは特別仲良くもないので、あんまり「分かってほしい」と思うことはないんだけど、親戚関係で問題起こった時に、これを分かってないから話にならないことがある(:_;)
私と同類だった仲間、何人かも、そのうち気づいて修正してくんだろうな、と思う。賢い人たちなのであまり心配していないけど。
ていうか!この業界、搾取多いよ(._.)特に「やる気搾取」かなあ。まあ、看護師なんて医師に比べれば搾取されてないと思うけど(笑)3徹とか私には無理だもの。しかも搾取されるほど優秀でもない(笑)
医科歯科大学の「無給医」問題、ニュースになってたけど、公務員試験の入職までの流れを見てると、労働基準監督署は、本当に結構優秀な人が行くもんだ、というのが分かったので、訴えたいなら訴えたら良いと思う~
みんな大変だなあ