兄妹児
今日、気づいたかもしれないことについて書く。
それは、「もしかして私が振り回されてたのって、お母さんじゃなくてダウン症の兄では?」
客観的に見てればすぐ気づいたかもしれないことなんだけど、私の頭の中では、小さいころの私は「お母さんに笑ってほしいから、兄のお世話を手伝う」みたいな感じだったから、お母さんが自分の感情コントロール出来てれば、こんなことには(私がAC的に育つ)ならなかった、と思ってた。
でも、大人になって、母と距離をとって、反抗して、今またお世話になってるなかで、感じること。
(夫の義両親と比べて母が親として、とても素敵な部分もあると気づいたうえで、気づいたことでもある)
母が月1くらいで施設から兄を連れてくるときに思うのが、「(兄に対して)こいつ我がまま過ぎる」ということ。
例えば
①外食に行って、注文したものが来たら母の料理も自分が食べる。もちろん母の分も私の分も頼んでいる。私の分は取らないのに、母の目の前に料理がくると取る。奪うのだ。母がかわいそうで、私の分のラーメンを小皿にうつして母に渡しても、それすら奪う。
②家で過ごすときも、食べ物はありったけ食べる。お腹がいっぱいになってても食い意地で食べてる。そして散らかす。
③シャワーは好きなだけ浴びる。これ、4時間とかのレベル。
この二つぐらいなのだけど、あまりにもわがまますぎないか?
私の小学校には複式学級(漢字あってる??)というのがあって、自閉症の子なんかは、やっぱり兄より知的に上だし、育て方で残念な感じ(人に暴力ふるったり、その子の姉もその子に暴力ふるってたので絶対育て方だと思う)になってた子もいたので、やっぱりいくら知的に2歳くらいといえど、母の育て方では?と思った。
人よりハンデを背負ってるから、すごーく可愛がるのも分かるけど、、、
父もすごい可愛がってたからなぁ
ここまで書いてて、初めて兄の悪口を言ってる気がする。
一種の洗脳みたいなので、兄の悪口って言っちゃいけないと思ってたし、いま現在、兄妹児で「良い子」というAC型を選んでる子は言えないだろうな。
でも本来、兄妹なんだから悪口言っていいよね。喧嘩して良いよね。たしかに相手は言い返せないけど、私だって小さい時、食べ物取られたら、怒って良かったはずなんだよね。