未完成でもいいじゃない。だって人間だもの。
今回の#キナリ読書フェス を主催する岸田奈美さんのnoteに下記のようなものがある。
「アサヒスーパードルゥゥァイいかがですか?と言いたかったコーヒー売りの人生」
一体どんな内容か惹かれますよね。
内容についてはほぼ触れません。
ただ、甲子園の売り子のバイトで、プロ野球の審判で特徴的な動きのある敷田球審のモノマネをするというメンタル。
とても尊敬します。
このエピソードは課題図書の「家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった」にも入っています。
とにかく行動することの大切さを学びました。なので、このエピソードを取り上げました。
ただ、悲しいことにこの本を外出先で読んでいたらどこかに忘れてきた見たいです。なので、あまりエピソードを引き出せない。あと時間もない。探す時間がなければ締切に間に合ったかもしれない。
また、行動してさまざまな経験を詰んだ岸田奈美さんだからこそ、面白くも暖かい文章を書けるんだなと感じました。
たくさん、行動を起こして経験を積んで文筆家として活動したいと感じた今回の #キナリ読書フェス でした。
この記事を書き始めたのは20:50
締切には間に合わなかったけどせっかく書いたので置いておきます。
ただいまの時間は21:07 ルールの500字を超えたのでこの辺りで終了します。
推敲していないので読みにくかったらごめんなさい。
岸田さんのパソコンがバグって締め切りが10分伸びますように。。。
#キナリ読書フェス #家族だから愛したんじゃなくて 、愛したのが家族だった #読書感想文 #岸田奈美
いいなと思ったら応援しよう!
![☆むっくん☆](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/27938231/profile_40fb072f290ae6d25bd46ea5e1507ddc.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)