最近の記事

同志社OB会のグループ展に出展します

同志社大学鉄道同好会OB会のグループ展に、参加させていただくことになりました。  実は、私、1974年4~7月、同志社大学文学部、そして同志社大学鉄道同好会に在籍しておりました。その後、若かりし頃は就職後東京赴任となったS君との付き合いが続いたり、中年になってからは、ガキ鉄の頃に鉄道雑誌に掲載された写真に憧れたF先輩と幸運にも知己を得るなど、なぜか同志社とのご縁が続きました。  そして、昨年秋の京都での写真展に際して、同志社OBの皆さんのたくさんのお力を頂戴しました。これ

    • 京都市電とトロバスの写真展示、あります

      10月の京都展でご縁をいただき、都ホテル京都八条さんの新春ブッフェ会場で、京都市電やトロリーバスの写真を展示いただくことになりました。「おくれてきた少女」以下、京都展でお見せした写真に加え、10代の半ばから後半に撮った写真をピックアップしました。1月1・2日の昼夜2部制、まだ時間によっては予約可能とのことです。ホテル宿泊者とブッフェ参加者のためのイベントですが、グッズ販売やトイレールなどの趣向も盛りだくさんで、お子さん、お孫さんのキッズ鉄にも楽しそうです。新春の京都で、ブッフ

      • 「むかし鉄・いま鉄な日々」京都展、終了しました

        京都展、終了しました。7日間の会期で280名を越える皆さんにご来場いただいたこと、深く感謝いたします。京都の鉄道写真のレジェンド・佐竹保雄さん、東京展に続いて前原誠司さん、関西の鉄道写真界からは川本紘義さん、小寺康正さん、小菅一己さん、岩堀春夫さん、服部敏明さん、服部ひろみさん……首都圏や東海エリアからも30名の皆さんにご来場いただきました。 土日に開催したギャラリートークでは、京都で鉄道写真と言えば、の福田静二さんに司会をお願いし、土曜は東京展で司会をお願いした渡邉健志さ

        • 「むかし鉄・いま鉄な日々」京都展、始まります!

          いよいよ、写真展のオープニングまであと2日となりました。昨秋の東京展を若干の手直しで考えていたのですが、結局、ほぼ半数の写真を入れ替えました。昭和40年代の京都市電、梅小路の懐かしいカットは子供が撮ったものとしてお許しいただくとして(笑)、東京展では割愛した日本各地の現役蒸機も加えました。そして、EF58は平成のお召列車に続くコーナー、61号や89号の写真に代わって、イゴマルこと150号機や紀勢線のゴハチが登場します。近年の写真では、東急や中央線を、大阪環状線や阪急、近鉄など

          山線逍遙

          50年前の思い出をたどった、夏の一日 函館山線キハ40空振りツアーから帰ってきました。ロケがもう終わってしまったのか、ヨンマルはもう旭川へ回送されたという書き込みもあり、札幌への往路、何のための陸路8時間だったのか?ではありますが、ウヤは鉄の宿命、時々あることですから、仕方ありません。  初日(8/11)は天気がまずまずだったので、北4線踏切でデグモ撮って、後は保存車両巡り。倶知安の79615号機、ニセコの9643号機、ともに1972(昭和47)年以来、51年ぶりの再会に

          山線逍遙

          やまぐち、44年目の夏

          久しぶりに、山口線へ行ってきました。今年は8月末まで「DLやまぐち号」が運転、さすがに最近は人出も少なくなったと聞くと、のんびりDD51の走りを撮りたいと思ったのでした。 C571号機が走り始めたのが1979(昭和54)年8月1日、その年は不肖ワタクシは社会人1年生。しばらく鉄から遠ざかっていた時期でしたが、大好きなシゴナナが走ると思えば、集煙装置であろうと赤ナンバーであろうといてもたってもいられず、9月に遅い夏休みを戴いて、新幹線で小郡に向かいました。 いま、山口線上り列車

          やまぐち、44年目の夏

          出世稲荷、踏切と跨線橋

          二条駅を出た山陰線の列車が、左に大きくカーブしたところに、旧二条通りの踏切と、当時にしても十分古ぼけた跨線橋がありました。千本通りには、出世稲荷神社があり、電停もバス停も「出世稲荷前」。だから、ガキ鉄たちは、「今日のキューニーサン、出世稲荷で撮ろか」と、踏切が閉まっていても人は渡れる人道橋に、オリンパスペンやキヤノンデミ片手に集まったものでした。 ご覧のように、ちゃんと踏切小屋があって、二条駅から伸びる側線には、時おり入換のDD13もやってきました。今なら、光線イマイチだし、

          出世稲荷、踏切と跨線橋

          53年前の京都市電

          53年前、大阪万博の年の京都から 1956(昭和31)年京都生まれ、申年、熱しやすく冷めやすい?!B型です。1968(昭和43)年、「ヨンサントオ」の年に、祖父が会社から持ち帰ったコダックインスタマチック、その後すぐに、母親のお下がりのキヤノンデミで、鉄道写真を撮り始めました。当時は「SLブーム」が沸々と始まった頃、京都市内では山陰本線(現在の嵯峨野線)や奈良線に蒸機の定期列車が残っていて、いまのキッズと同じで「まずは近所のものから、何でも撮る」、あるときは自転車で、あると

          53年前の京都市電

          むかし鉄・いま鉄な日々 in note

          むかし鉄・いま鉄~note、始めます note、始めます 20年少し、ブログを続けてきましたが、日々の写真や雑記が、いつのまにかSNSに移行してしまい、それはそれで楽しいのですが、アップしていいね!もらって終わり…もどうかなあ、と思い始めた今日この頃。 時おり、鉄道誌では発表の機会をいただき、昨年には写真展も開きましたが、これでは、日々のウォーミングアップが足りません。むかしの鉄な写真を思い出して楽しみ、いまの鉄な写真の向上に精進します。20年前の初心に戻って、note、

          むかし鉄・いま鉄な日々 in note