剽窃する人との接し方について

セラピスト界隈において、剽窃は定期的に起こることです。
剽窃というのは、他人のアイデアや文章、コンテンツを自分のものとして発表、登録する行為です。
知的財産泥棒って言えばわかりいいでしょうか?


なんかパクられてると思ったらチェッカーもあるので是非

接し方は残念ながら一つしかありません。
一切接点を持たないことです。

ただ、有益なコンテンツや知識、技術を持つ人ほど、知らん内にパクられていたりするので、対策は別途必要になります。
悲しい事ですが。


対策

ここから先は

931字
このマガジンを購読すると、セラピスト界隈で話題になっている事柄に対して、根拠があるのかないのか、実際に省庁がどう回答しているのかがわかります。 また、それをもとに考えることによって、感情的になることが回避できたり、逐一誰かの投稿で右往左往することが減少すると思われます。

思い込みだったり、調べるのが面倒だったり、人のポジトークが理解できない人のために、セラピスト界隈の法制度や話題になっていること、質問された…

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?