
【モノヅクリ録】FF7リバースのチョコボストップを作った(光る)
去年、FF7リバース発売した頃に、ゲーム実況者の牛◯さんがスクエニからネオン仕様のチョコボストップを貰ったと動画で見かけた。
⇩参照画像はこちら⇩

一目見てもらえばわかる、なんてカッコいいんだ……牛◯さんの動画本編を是非とも観てくださいませ。チョコボストップのほか、作中で登場した…“ざぶとん”などいろいろなアイテムが登場しています。こだわった作りも精巧でかっこいいですよ!
(※牛◯さん表記は検索避けです。)
ネオンライト仕様のチョコボストップ!超絶かっこ良い!!
これ、欲しい欲しい欲しい!リバースプレイした人はめちゃくちゃ欲しいのでは?!
だけど、こちらの【チョコボストップネオン風ライト】は非売品で、なおかつ国内に13個しかない超レアアイテムだという。
そうですか、そうですか。売ってくれないし、激レアですか……。
それなら庶民は自作します!!
ということで、作りました。
以下、試行錯誤工作の記録です。行き当たりばったりの思いつきで作っているため、詳細な作り方が載っているわけではありません。
同じように自作したい人のヒントにはなるかも?
まずはチョコボストップを製作するにあたって看板を下書きします。

制作過程をnoteにまとめたかったので、手書きでデザインを模写していきます。
※描くのが苦手な方はチョコボストップのスクショを撮って、白黒拡大コピーして制作しても良いと思います。(あくまでも自分用にしてくださいね)

羽の部分はほぼ左右対称。
描き終わったら太マジックでなぞって光る部分を大まかにライン取りしてゆく。

100円ショップにて材料を揃えます。
脳内でテキトーにで考えた材料なので後に買い足してます。
【材料】
・A4クリアホルダー(カラークリアファイル)
・A4インデックス5ポケットホルダー(中身が青色のもの)
・マスキングテープ(黒)
・カラーボード(黒)
・底板(カバンなどの底にひく板、白)
・カッティングシート(白)
・テープライト暖色2m(550円※追加購入してます)
・プラスチック段ボール(プラダン黒※追加購入してます)

※後に上記画像のテープライト1mでは長さが足りなくなり、2mの暖色(550円)のものに変更し、カラーボードはボロボロ崩れやすいのでプラダン(プラスチック段ボール・黒)を追加購入しています。
光りを通せそうなクリアカラーのビニール素材のものがクリアファイルなどしかなかったためこちらを加工していく。


太マジックペンでなぞる
色味も相まってすでにそれっぽい🐥

切り抜いた隙間が後に光を通す場所になるので丁寧にカットしてゆく。

型抜きが終わったらカバンの底板などに使う固めの板に反転したチョコボの縁取りを下書き。


チョコボを中心にふた周りくらい大きめの楕円型にカットして、真ん中にチョコボも描いておく。

カットし終えたら、下書きの油性マジックのインクをアルコールやネイルリムーバーなどで拭き取る。
※リムーバーはきちんと拭き取らないと、後にシールなどが張りにくくなります。

看板には渦巻き状のデザインが左右対称にある。
青プラスチックシートを渦巻きデザインに切り抜いてもいいが、失敗できないので今回は白のカッティングシートを貼り付ける作戦にしました。薄いシール状だし切りやすい。

はぁぁー🐥それっぽいそれっぽい🐥
くちばしの部分は黄色に赤色のクリアファイルを重ねて貼り付けています。黄色と赤を重ねるとオレンジっぽくなる。

切り抜いたチョコボが光を透過させないように厚みのある黒のカラーボードを更にチョコボ型に型抜きして、重ねるように貼る。


カラーボードを貼っていく


看板の表面は完成
お次は、テープライトを仕込む空間を作る。(看板裏面)
カラーボード(黒)を楕円にカット。壁に接するボード部分は白色の底板より一回り小さく作ると正面から見えなくなります。
その楕円の縁取りにカラーボードを3段重ねて貼り付けて、1.5〜2cmほど高さをだしておく。
※後に壁に接するカラーボードはプラダン(黒)に変更

ちょっとまて、ライトの色味と長さ、大丈夫か?と急に不安になって一旦仮止めし、光らせてみると……

眩しすぎて眼球がイタイ……光り方がパリピ過ぎる。
なんとか誤魔化そうと、赤色クリアファイルを重ねてみたり、青色クリアファイルを重ねてみるも、光は拡散せず『白色LED!!!』感丸出しで白い光が透過してくる。強すぎ。
── 一旦思考停止して、息抜き。──
プラモデルを作る。可愛い。


コチラも100円ショップ
結局材料を追加購入して、暖色テープライト2m(550円)とプラスチック段ボール(黒)を追加購入して再チャレンジ。
光を抑えるために赤色のクリアファイルを看板の表面の一番下(白い底板裏)に貼り付けました。

テープの張り直しができないカラーボード黒の楕円の板をプラダン黒に変更。プラダン黒をチョコボストップの一番裏側(飾る時に壁に接する面)になるように高さ出しの部品を貼り付ける。
LEDテープライトが当たらないように、高さも追加してカラーボード3段にしました。(1.5〜2cmくらいの高さ)

アップル創業者のスティーブ・ジョブズが見たら失神するくらいの雑さで、テープライトを止める。

広げた羽の部分とくちばし、胴体の模様もくっきり光っていい感じでは!?
看板表面とライトを仕込んだプラダン側を両面テープで固定。
高さを出した側面部分を黒色のマスキングテープを巻き付けて光の漏れを抑える。

表面を綺麗に拭き上げたら
─────完成!!
⇩タップ推奨⇩
FF7リバースプレイ後から、どうしても作りたかったモノヅクリ完成しました
— 狢/モノ作り中… (@mujina3698) February 4, 2025
【🐥光るチョコボストップ🐥】#モジトエ商店 #過剰編集
⇩タップ推奨⇩ pic.twitter.com/qD5JSvhEYK




全て軽めの素材で制作したので『粘着ゲル両面テープ』で壁に貼り付けています。繰り返し脱着可能。
固定したい場合は、押しピンや紐を通して固定しても大丈夫。
とくに作業工程をメモに書き起こしたりなどしてないうえに、全て100円ショップの材料で作るということをテーマにしていたので、完成できて本当に良かった!!(全部DAISOで揃えました)
これが庶民のチョコボストップじゃい✨🐥✨
寒くて外出もままならないこの時期は、モノヅクリで試行錯誤と発散してみてはいかがでしょうか。
次は何を作ろうかな〜
───────────────────おしまい