![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94674114/rectangle_large_type_2_59ca574776578d0e0c15bc99788160bf.jpeg?width=1200)
新年あけましておめでとうございます🎍
本年もよろしくお願い致します🐰🐰🐰
今年一発目は、セキレイです😃
セキレイと申しましても、ワタクシのフィールドでは3種類しか見られません。
同じ北海道でも、4種類、5種類見られるフィールドがあります。
先ずは1番ボピュラーな『ハクセキレイ』です。
![](https://assets.st-note.com/img/1672613389979-PeLCTgfO0k.jpg?width=1200)
ハクセキレイは、1番多く目にする野鳥です。
その辺をウロチョロしていて、よく公園の駐車場などを好んで歩いています。
夜、外灯に集まった小さな虫が、力尽きてアスファルトに落ちていたりするのですが、そいつらを食べる為に駐車場にやって来ます。
タダで駐車場のごみ拾いをしてくれるので、我々は愛を込めて『駐車場の管理人』と呼んでおります😃
![](https://assets.st-note.com/img/1672613778546-43Chbf2RuZ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1672613778483-adzNpwH4t1.jpg?width=1200)
もう1種類は『キセキレイ』です😃
奇跡を起こすセキレイではなく、黄色いセキレイなので『キセキレイ』です😅
![](https://assets.st-note.com/img/1672614179230-VmFQc8yIwS.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1672614179138-8PrPLkd7Ff.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1672614179221-fYSuGh6SSz.jpg?width=1200)
このキセキレイと、はじめに紹介したハクセキレイは、なかなか縄張り意識が強く、他の野鳥やセキレイ達を追い払って自分のシマにしたり、他のセキレイの餌場を喧嘩上等で奪い取ったり、このハクセキレイとキセキレイは野鳥界のジャイアンみたいな奴らなんです😅
ただ、何処にでも居るので、我々野鳥撮影者(BIRDER)は、撮れ高が悪い時などは、よくハクセキレイやキセキレイを撮ってから家路につきます😅
そして、川沿いには『セグロセキレイ』がおります。
![](https://assets.st-note.com/img/1672614508027-GbT2kCEcYk.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1672614508015-X0mQVN7FNu.jpg?width=1200)
しかし、このセグロセキレイは、凄く臆病で、我々が近づいて撮るのは、なかなか至難の技です
しかし、強そうに見えるだけで、かなりのヘタレです。
そんな臆病なセグロセキレイですから、毎度毎度、ハクセキレイやキセキレイに餌場を奪われてします😅
![](https://assets.st-note.com/img/1672615051981-rYM0LAbLnx.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1672615147136-Eb6Vy6lnrz.jpg?width=1200)
しかし、いくら弱肉強食とは言え、同じ仲間なんだからチョットは反撃したらいいのに……
と思っております。
こうして、居場所を追いやられて、今では殆ど姿を見かけなくなりました。
今では貴重な存在です。
しかしこの関係性は、地域が違えば180℃違ってくるのが不思議です。
そんなこんなで、皆さま今年もよろしくお願い申し上げ😃