![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138360830/rectangle_large_type_2_083f4ba63c4903fb203c4fdc17d1a757.png?width=1200)
【初珈琲編 65】「エチオピア イルガチェフ コチャレその2 ナチュラル」浅、中浅、中、中深煎り
「深めでも特徴を残すモカ」
モカのイルガチェフの中でもいろいろな豆がありまして。
これはコチャレという地区の豆ですが、そのコチャレの中でもさらにいろいろな豆があります。
今回の豆はその中のひとつ。コチャレのナチュラルとしては2種類目です。
モカといえばやはり、唯一無二感の個性を発揮しているコーヒーで、どう表現していいか分からない芳醇さが特徴なのですが、こちらの豆もまたしかり。
浅めでは嫌味のない柔らかい酸味。(「酸味が苦手」という方も多いですが、モカの酸味は一度試して頂きたいところです。)
甘いフルーツと柑橘系のフルーツが混ざってるような複雑な旨味に、クリーミーな感じも少し。乳酸感と言われるような感じもいくらか。
浅めでもナチュラルなので、どっしり感が意外とあります。
深めになるとしっかりめのどっしり感の中、苦味も立ってきます。
飲むと最初は苦味が立ちながら、時間が経ってくるとその中から旨味が徐々に現われてくる感じ。
また、このモカは深めでもモカの特徴をしっかりと残した旨味になっています。
他のモカだと、深めになってくるともちろん美味しいのですがモカとしての特徴が失われがちで、他の国の美味しいコーヒーとあまり変わらない味と感じることも多いのですが、この豆はモカの特徴をキープしています。
深めなモカを味わうにはいい一品かと思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆コーヒーの新たな世界に踏み出したい方はこちら。
◆ホンモノのチョコを食べてみたい方もこちら。
「くーねる✕まねぶ いりたてコーヒー教室・チョコ教室」
HP:https://www.kuunerumanebu.com/
FB:https://www.facebook.com/kuunerumanebu/
インスタ:https://www.instagram.com/kuuneru.manebu/
◆コーヒー講座、チョコ講座の開催日程はこちらのイベントページで。
FB:https://www.facebook.com/kuunerumanebu/events
◆しょうゆのすごさ、選び方、楽しみ方を知りたい方はこちら。
「ホンモノを知るしょうゆ講座」
HP:https://peraichi.com/landing_pages/view/honshoyu
#くーねるまねぶ
#コーヒー講座
#カカオ豆からチョコづくり講座 #チョコレート講座
#ホンモノを知るしょうゆ講座 #講座 #神戸市
#ハンドドリップ #自家焙煎 #コーヒー豆 #生豆
#クラフトチョコレート
#コーヒーのある暮らし
#コーヒー好きな人と繋がりたい #泉谷メソッド珈琲研究会
#セラミック焙煎
#エチオピアイルガチェフコチャレ