見出し画像

muiの講座・研修プログラム

1.人生を自給する 1泊2日かまど炊き豆腐づくり講座

脱サラで豆腐屋を開業して15年になりました。この仕事を通じてたくさんのことを学びました。長い間抱えていた生きづらさを少しずつ手放し、より軽やかで中庸な心持ちでいられるようになってきました。生き方としては、自分の意志を守りつつ、他者とも調和できる生き方が見えてきました。
僕を救ってきたのは、かまどや大豆とともにある仕事でした。その一端を受講者の皆さんと共有し、ご自身の人生を舵取りしていく一助になれば本望です。

「委ねること」「寄り添うこと」

1日目は、実際の豆腐屋の現場で、火を焚いて、僕と一緒に豆腐づくりをしてみます。かまどを使った豆腐づくりは、薪の火やかまどという自然物に委ねる豆腐づくりです。また、大豆というもの言わぬ相手に寄り添うことでもあります。
それはどんな仕事なのか、五感を通じて体験していただけたら嬉しいです。

自身の願いに気づく

2日目は、僕がかまど炊きの豆腐屋を続けてくる中で経験してきたことや学んだことをお伝えします。また、受講者が豆腐を作る体験を通じて感じたことを、対話の中で言葉にしてご自身の生き方に落とし込んでいきます。
ご自身の奥底から湧き上がる願いに気づき、開かせることにつながれば幸いです。

【タイムスケジュール】
◉ 1日目
  5:30 豆腐工場集合
  6:00 豆腐づくり開始
 12:00 豆腐づくり終了、移動
 13:00 muiにて昼食
       休憩
 16:00 料理開始
 18:00 夕食
◉ 2日目
  9:00 講義・対話
 12:00 昼食
       全日程終了

【2日目カリキュラム】
1. 豆腐づくりの基礎知識
2. 豆腐を作る意味について
3. 食べる意味について
4. 他力と自力について
5. 自他の区別と統合について
6. 自分との付き合い方について
7. 与える/受け取る/寄り添うということについて
8. 自給と自由/分かち合いについて
9. 命について
10.生きる意味について

【場所】
 豆腐づくり  ・・・ 豆腐工房まめやの工場
            長野県伊那市高遠町山室2326-1
 それ以外の日程 ・・ とうふ カンパーニュ 暮らしの品 mui
            長野県伊那市東春近9135-1
【定員】 2名
【費用】
 48,100円(2日間の食費含む)
 *作った豆腐約15丁分をお持ち帰りいただけます(宅急便での発送もできます。送料別途。
)大切な方と分かち合っていただければ幸いです。 
【日程】5/12(日)・13(月)
           6/16(日)・17(月)
    *これより先の日程は順次ご案内します。
【お申込み方法】
 メールにて、動機・希望日程・お電話番号を添えてお申込みのご希望をお知らせください。
 mui61616161@gmail.com
 *実施日の1週間前に申込みを締め切らせていただきます。
【その他】
 ・宿泊については、ご自身で手配をお願いいたします。
 ・移動の交通手段など、ご心配なことは遠慮なくご相談ください。
【講師プロフィール】
 桐島 さとし
 1979年長野県生まれ。東京大学教養学部卒業。会社勤務を経て、2008年に南アルプス山麓の村で「豆腐工房まめや」を開業。2014年に一旦廃業し、転職。2016年に再開。2021年にパートナーと「とうふ カンパーニュ 暮らしの品 mui」を開店。コミュニティを土台にした生産活動のあり方を模索している。

2.かまど炊き豆腐屋お仕事体験

一般的な豆腐づくり体験から踏み込んで、豆腐屋の工場で実際に使っている道具や機械を使って豆腐を作る体験ができます。薪で火を焚くところから始めて、かまど炊きの豆腐屋でしか行われていない仕事をすべて体験していただきます。使った道具に感謝を込めて洗い、片付けて終わります。
生産者の仕事を体感し、理解を深めていただけたら幸いです。

【タイムスケジュール】
 8:30 豆腐工場集合
 9:00 体験開始
12:00 昼食
      休憩
13:00 作業再開
15:00 全日程終了
【場所】
 豆腐工房まめやの工場
 長野県伊那市高遠町山室2326-1
【定員】 10名
     *5名以上で実施いたします。
【費用】 お一人 5,000円
     *作った豆腐は食事で食べたり、お持ち帰りいただけます。
【日程】 お申込みごとに随時実施(日曜日または月曜日)
【お申込み方法】
 メールにて、お申込みのご希お知らせください。
 mui61616161@gmail.com

3.豆腐づくりの研修制度

主に豆腐屋を開業したい方、またはすでに豆腐屋を経営されている方向けの研修制度です。
かまど炊きの豆腐づくり、特に消泡剤を使わずに天然にがりで寄せる豆腐づくりの技術は、継承する人がいなければ、近い将来に途絶えてしまほど稀少になってしまいました。
僕は、本来の豆腐の存在意義から考えても、かまどを使い、薪の火で呉を炊く技術は大変理にかなっていると考えています。
この仕事に真剣に取り組んでいきたいという思いのある方に、僕が身につけてきた技術や考え方を余すことなく伝授します。独学で一から始めるよりも、かなり早く習得できるように思います。

【 期間 】
個人差が大きいと思いますが、数週間〜半年くらいかと想像しています。それ以上長いと互いに甘えが出てくるような気がしています。
状況に応じてご相談の上決めていきたいと思います。
【 スケジュール 】
1週間の動きは概ね次のようになります。
 月曜日 →   大豆の洗浄、浸漬
 火曜日 →   豆腐、揚げ生地製造
 水曜日 →   豆腐、揚げ、揚げ生地製造、出荷、配達
 木曜日 →   豆腐、揚げ製造、出荷
 金曜日 →   店舗営業のため、研修休み
 土曜日 →   店舗営業のため、研修休み
 日曜日 →   休み
*休日の動きは自由ですので、アルバイトなどしていただけます。
【 費用 】 無料
     *給与の支払いはありません。
【その他】
・保険加入はご自身でお願いいたします。
・研修期間中の滞在場所探しはお手伝いします。
【お申込み方法】
 メールにて、動機・希望日程・お電話番号を添えてお申込みのご希望をお知らせください。
 mui61616161@gmail.com

4.その他、パン焼きやお菓子づくりの体験を通じた講座については、企画ができ次第、後日ご案内します。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?