![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84363488/rectangle_large_type_2_0f412dabceaa7112a844f81ec68b331e.jpeg?width=1200)
6割天日干しのセミドライトマトづくり
セミドライトマトを作るきっかけ話
先日、義実家から大量の野菜が送られてきました。
その中でもいつも上手く使えないのがミニトマト。
普通のトマトなら炒めたりサラダに入れたり色々使えるのですが、ミニトマトは用途が普通のトマトより少ない気がします。
お弁当の彩りくらいの感覚です。
他の野菜もあるし、出来れば日持ちする料理にしたい!
ということで調べたセミドライトマト!
オシャレな料理への憧れが強い私にピッタリ。
せっかくなので作った過程を残しておきます。
天日干したミニトマトの様子
レシピを調べてみると、ミニトマトを切って断面の水分をキッチンペーパーでとり、オーブンで水分を飛ばすとのこと。
ここで気になったのがオーブンでの加熱時間。
あらゆるサイトを拝見しましたが120℃50分くらい。
長!電気代もったいない!電気代は私を冷やすクーラー代で抑えておきたい!しかも外暑すぎるし天日干しでいける!余裕で120℃くらいありそう!(実際の外気温は32℃くらい)
という甘々な判断で天日干しすることにしました。
![](https://assets.st-note.com/img/1660034104404-uL8oyPDpct.jpg?width=1200)
我が家には天日干しする用の青い網のカゴがあり、お皿ごとその中に入れて干しました。
しがない賃貸暮らしのため干してる様子は写真に撮っていません。
![](https://assets.st-note.com/img/1660034104720-KoIzk49viF.jpg?width=1200)
2日目干し終わった後くらいに、オーブンだと50分だけど天日干しだと何日かかるんだろう?という疑問がでてきました。
結構水分が残っています。
調べてみると、5日から1週間くらいは干すことが判明。長!
でもまあ毎日暑くて暇だし何も考えず干し続けることにしました。
![](https://assets.st-note.com/img/1660034198320-CL41UcL85U.jpg?width=1200)
昼間は外に干して夜はタッパーに入れて冷蔵保存していました。
この4日目以降、気温が秋みたいになったり、急に雨が降る天候の日が多く、干せない日が続きました。
乾いてしまえば賞味期限(私基準)長そうですが、まだ大きいものは水分も残っていて心配に。
結局、諦めて残りはオーブンで加熱しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1660034162809-K5VtpwBgqc.jpg?width=1200)
断面とは反対側にも皺が入ってきて、丁度いいセミドライトマトなのではないでしょうか。
初めて作る上にセミドライトマトを食べたことないので自信ありませんが、きっと大丈夫!
家にある瓶の中で最もセミドライトマトに合いそうな瓶を選んで、干したミニトマトとオリーブオイルを入れて完成!(瓶を開けるために急いでフルーツピクルスを食べました。酸っぱかった)
![](https://assets.st-note.com/img/1660035341876-PhY7pJnDH6.jpg)
売ってるのみたい!大満足です。
味が凝縮されているのか、オリーブオイルに漬ける前のトマトは香りも強く食べるのが楽しみです。
作ってみた感想
基本は干しているだけでも長い時間かけて作ると愛着が湧きました。
トマトの様子を観察しながら干す時間は、なかなか良いものでした。
いただきもの等々で家に食べ物が溢れそうなくらいあるため、実食は後日にします。
やっぱりパスタかな~!
いいなと思ったら応援しよう!
![とろろごはん](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62472853/profile_e5ac2101616e8200d76b388a87d13c00.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)